寒ブナの煮付けの画像

Description

寒ブナのうまさは噂どおり!これは漁師さんが好んで食べる訳です。フナの鮮魚は霞ヶ浦湖岸のスーパーなどで購入できます。

材料

寒ブナ(約30cm,約500g)
1尾
日本酒
2カップ
砂糖
1カップ
しょうゆ
1/2カップ
しょうが
適量
適量
適量
少々

作り方

  1. 1

    写真

    日本酒まんべんなく振りかけ、塩を両面に振り、少し締めます。15分くらい経ったら,軽く水洗いします。

  2. 2

    写真

    日本酒と砂糖,しょうゆ,しょうがを入れてひと煮立ちさせたら,フナを入れます。(しょうがが無かったのでしょうが湯粉で代用)

  3. 3

    写真

    長ネギを入れて,さらに煮込みながら煮汁をかけ回します。ある程度煮詰めたら,アルミ箔などで落としぶたをしてさらに煮ます。

  4. 4

    今回は,しょうがが無かった(不覚!)こともあり,たまたま冷蔵庫にあったゆず味噌をスプーン1杯ほど加えてみました。

  5. 5

    写真

    約15~20分くらい経ったところで,煮汁が煮詰まってきましたので,火を止めて少し味を馴染ませます。

  6. 6

    写真

    お皿に移す時は,崩れやすいので,鍋を傾けながら慎重に。迫力満点。

  7. 7

    写真

    この脂の乗った,ほっこりした身は絶品です。特に腹まわ,皮まわりは,ちょっと他に無いうまさ!!

  8. 8

    写真

    そんなフナの最大の敵がこのY字型の小骨。これが背側の身に多数入っていて取り除くのが大変。じゅうぶん気を付けてください。

  9. 9

    川魚全般に言えることですが,十分に清水で締めた魚を扱っているお店で購入してください。川魚のうまみは濃いです。

コツ・ポイント

どうしても臭みがあるのを心配されがちですが,そもそも冬は臭みが出にくい時期でもありますが、何よりちゃんと信頼できるお店から購入するのが一番大事です。フナやコイは鋭い小骨のある魚なので,お年寄りやお子さんは注意してください。

このレシピの生い立ち

鮒の甘露煮などは比較的手に入りますが,本当に美味しい食べ方は「煮付け」だという地元・霞ヶ浦の評価を聞いて,チャレンジすることに。つくって納得!!
レシピID : 1714909 公開日 : 12/02/21 更新日 : 15/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
☆れいちゃん15☆
今年も作りました!調味料の配合がとても美味しいです。
写真
☆れいちゃん15☆
調味料の配合を参考にさせてもらいました!とっても美味しいです!
初れぽ
写真
Shikoppy
ホント全く臭く無い(*^_^*)海の魚みたい☆Y字骨には注意

それは良かったです。またフナのファンが増えましたね。