塩抜き不要!海藻5種の透けない中華スープ

塩抜き不要!海藻5種の透けない中華スープの画像

Description

【飲む海藻サラダ】365日腹筋割れている男が作る、混ぜて温めるだけで胃袋掴む焼肉店超え中華スープ

材料

あおさ
5g
10g
5g
ふのり(無ければ他の紅藻で代用)
5g
1200g
ごま油
10g
なたね油
10g
にがり
10g
自然塩
適量
味の素
適量
適量

作り方

  1. 1

    ★用意できない部分は飛ばすか、他の海藻で代用して下さい。ネバネバ系以外の海藻なら何でも合います。

  2. 2

    写真

    鍋にあおさを5g投入する。

  3. 3

    写真

    わかめを10g追加する。

  4. 4

    写真

    昆布を5g追加する。(料理バサミを使い2cm間隔で切りながら入れるとラク)

  5. 5

    写真

    ふのりを5g追加する。

  6. 6

    写真

    水を1200g追加する。(鍋に入るだけ入れる)

  7. 7

    写真

    ごま油を10g追加する。

  8. 8

    写真

    なたね油を10g追加する。(必須脂肪酸調整)

  9. 9

    写真

    にがりを10g追加する。(ミネラル補充用。無い人は飛ばしてOK。)

  10. 10

    写真

    白いりごまを10g投入する。

  11. 11

    写真

    蓋をして強火にかける。(吹きこぼれそうな場合は中火)

  12. 12

    写真

    沸騰したら全体を混ぜる。

  13. 13

    写真

    一度味見をして、海藻の塩分ではもの足りない分だけ自然塩(適量)と味の素(適量)を追加する。

  14. 14

    写真

    器に注いだら仕上げに糸寒天を適量乗せて完成!(鍋に入れてしまうと後で汁が固まる)

  15. 15

    ーー☆今日の豆知識☆ーー

  16. 16

    海藻…汁物の備え付け程度に軽視されがちだが、実は陸地の肉や野菜を超えるほど高ビタミン高ミネラル高タンパク食品。

  17. 17

    例えばタンパク質では、鶏むね100g中25gに対し、お好み焼きでお馴染みの青のりには29.4gも含まれている。

コツ・ポイント

お店で飲む風味がしっかりとした中華スープ。アレを家で出せたらめっちゃモテると思いませんか?
でも中華スープってちゃんと作ろうと思ったら意外と面倒じゃないですか?
野菜切ったり卵割って混ぜたりと…
このレシピなら混ぜるだけで出来ちゃいます!

このレシピの生い立ち

【まとめ】
①5種のぎっしり海藻+食欲をそそる胡麻の風味+うまみ出汁で皆のリピート率UP。
②鍋に追加するだけで良く、洗い物も少ないので気分がラク。
③爆速で火が通るので沸騰したらすぐ食べられる。
一度完成出来たら是非つくれぽ送って下さい!
レシピID : 7816644 公開日 : 24/05/06 更新日 : 24/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート