小松菜のナムル風 ♯レンチン♯の画像

Description

暑い夏に火を使いたくない時にいかがですか?

材料

1袋
鶏がらスープ
小さじ1〜大さじ1
ごま油
ひと回し
すりごま
お好みで
 

作り方

  1. 1

    写真

    材料
    小松菜 一袋 
    鶏がらスープ小さじ1〜大さじ1位
    ごま油 ひと回し 
    すりごま お好みで

  2. 2

    写真

    小松菜は根本もよく流水で洗い、
    葉も洗っておく。
    茎を2〜3センチの長さに切る。
    葉は1センチの長さに切る。

  3. 3

    写真

    100均のスチーム調理バックに、 茎を入れてレンジ(800W)で1分チンする。葉を入れてさらに1分チンする。

  4. 4

    写真

    お好みの硬さになっていれば、横にある蒸気口から水分を絞り出す。大変高温なので、左右の蒸気口に注意してください。

  5. 5

    写真

    水分をしっかり出しておかないと仕上がりがベチョベチョになってしまうので、ここは熱いですが、頑張ってください。

  6. 6

    写真

    ボールなどに取り出し、鶏がらスープを入れる。好みがありますので、
    分量ははじめ少なめから足りなければ足してください。

  7. 7

    写真

    ごま油とすりごまを入れよく混ぜる。

  8. 8

    写真

    粗熱が取れたら、保存容器に入れて冷蔵庫で1週間位保存できます。
    食べる分だけ分けて召し上がってください。

  9. 9

    今回は調味する時別容器に移しましたが、面倒な時は、水分を絞り出した後スチーム調理バックの中で行っても大丈夫です。

  10. 10

    取り出した水分は小松菜の栄養分が詰まっているので、お味噌汁そやお吸い物等に入れても大丈夫です。

コツ・ポイント

小松菜の茎と葉を時間差でレンチンするだけです。レンチンし過ぎると、茎がフニャフニャになるので、ご注意を。

このレシピの生い立ち

100均一のスチーム調理バックと小松菜があったので、作ってみました。タッパーは縦12センチ横9センチ高さ4センチの物です。
レシピID : 7800869 公開日 : 24/04/13 更新日 : 24/04/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート