【学校給食】高尾焼き もみじあんかけ

【学校給食】高尾焼き もみじあんかけの画像

Description

★八王子レシピ紹介★高尾山に広がる美しい紅葉をイメージしたメニューです。

材料 (4人分)

高尾焼き
200g(2/3丁)
しょうが
2g(チューブ2cm)
60g(1/2本)
大さじ1/2
しょうゆ
大さじ1/2
20g
パン粉
大さじ4
大さじ1
もみじあんかけ
型抜きかまぼこ(もみじ)
20g
しょうゆ
小さじ1/3
みりん
小さじ1/3
小さじ1/2
だし汁
大さじ2

作り方

  1. 1

    ~高尾焼き~
    木綿豆腐は水切りをしておく。長ねぎはみじん切りにする。

  2. 2

    鶏むねひき肉に①、しょうが、酒、しょうゆ、卵、パン粉を加えて混ぜ合わせ、4等分にして小判型に成形する。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、②を並べて焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして蒸し焼きにする。

  4. 4

    ~もみじあんかけ~糸みつばを2cm幅に切る。片栗粉はだし汁で溶いておく。

  5. 5

    小鍋にしょうゆ、みりん、かまぼこを入れ弱火で加熱し、片栗粉でとろみをつける。

  6. 6

    とろみがついたら、糸みつばを加え、さっと加熱する。

  7. 7

    高尾焼きにもみじあんかけをかけて完成。

コツ・ポイント

豆腐の水切りは、キッチンペーパーを2枚重ねて500wの電子レンジで4分程度加熱すると簡単にできます。もみじあんかけの糸みつばは最後に加え、色よく仕上げます。

このレシピの生い立ち

八王子の歴史や文化を伝える「日本遺産献立」のひとつである「高尾山御膳」のメニューです。高尾山に広がる美しい紅葉のイメージを、もみじの形をしたかまぼこを使って表しました。にんじんをもみじ型に抜いて代用することもできます。
レシピID : 7671537 公開日 : 23/11/21 更新日 : 23/11/21

このレシピの作者

はちおうじ元気ごはん
-食を大切にする人々を育むまち-八王子市の公式ページでは、地場野菜を使った地産地消レシピや、栄養士が考えた学校・保育園の給食レシピなどをお届けします。
食を通じて、皆さんの「元気」を応援します!
レシピは八王子市のHPでも公開中!
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/007/aw759/daisyuugou/p030192.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート