米粉活用でもっちりバジルニョッキの画像

Description

米粉活用で更にもっちり感が増します。お好みのパスタソースで楽しんでください。

材料 (2人分)

鍋に約2cmの深さ
塩(ジャガイモ茹でる用)
小さじ1
中〜大2個
大さじ4〜5(約40〜50g)
乾燥バジル
ひとつまみ
打ち粉
適量
適量
ニョッキを茹でるお湯(塩を入れる)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に深さ2cm程の水と塩を小さじ1入れる。ジャガイモは皮を剥いて、薄切りにして、鍋に入れ火をつける。

  2. 2

    火をつけてから5分ほどでジャガイモがホロホロしてきたらフタをズラしてお湯を切る。粉を加えるので少し水分が残ってて大丈夫。

  3. 3

    写真

    鍋に米粉とバジルを加え、ジャガイモを潰しながら馴染ませていく。馴染ませつつ手で触れる位に冷めてきたら、ひと塊にまとめる。

  4. 4

    打ち粉を振ったまな板で約2等分にしてから、ニョッキのサイズにカットしていく。今回は、2等分を更に12等分で準備。

  5. 5

    写真

    カットした物をおにぎりを小さく握るようにギュッとして、打ち粉の上で平たく押し、フォークで軽く波模様を付ける。

  6. 6

    鍋に水と塩を入れ、お湯を沸かし、ニョッキを入れて浮いてから1分ほど茹でる。同時にボウルに氷水を準備する。

  7. 7

    写真

    茹で上がったら氷水に入れて完成。ニョッキが締まってもっちり感が増し、ソースと絡める時に崩れにくくなります。

  8. 8

    写真

    お好みのパスタソースと合わせて下さい。トマトソースがオススメですが、今回は新玉ねぎのペペロンチーノに。

コツ・ポイント

ジャガイモをスライスして茹でるので、すぐに火が通ります。コロッケにもオススメ!ジャガイモ感を残していて少し崩れやすいので、フォークは優しくあててください。米粉を使ったあとの鍋やボウルはとにかく洗いやすい!そこもお気に入りです(^^)

このレシピの生い立ち

普段、小麦粉を使用していたレシピの米粉置き換えをお試し中です。
レシピID : 7494379 公開日 : 23/04/02 更新日 : 23/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート