「さけるチーズ」で作るチーズドッグ

「さけるチーズ」で作るチーズドッグの画像

Description

話題のチーズドッグを「さけるチーズ」でお手軽に!

材料 (3本分)

雪印北海道100 さけるチーズ プレーン
3本
【生地】
雪印メグミルク牛乳
50ml(生地の状態を見ながら少なめに)
 
サラダ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    「さけるチーズ」に竹串をさす。

  2. 2

    写真

    ホットケーキミックスに牛乳を少しずつ加えて混ぜ、ひとまとまりになったら生地を3等分にする。

  3. 3

    写真

    生地をのばし「さけるチーズ」が完全に隠れるように包む。

  4. 4

    写真

    生地を包んだ後、手のひらで転がすようにすると生地が均一になります。生地のとじ目は、しっかりつけましょう。

  5. 5

    写真

    揚げ油を熱し、低温でじっくり(5分くらい)揚げる。

  6. 6

    写真

    「さけるチーズ」が芯まで熱くなるよう、180℃程の油でじっくりがポイントです。

  7. 7

    写真

    チーズが芯まで熱くなると、びよーん伸びます!

  8. 8

    写真

    「さけるチーズ」2本を半分に切って作るハーフサイズもおススメ!
    生地は同じ分量でOK!4等分にして包んでください。

  9. 9

    写真

    【アレンジレシピ】
    「さけるチーズ」2本を4等分に切って作るミニサイズもおススメ!

  10. 10

    写真

    生地の分量は同じでOK!8等分に切る。

  11. 11

    写真

    ★8等分した生地を丸める。
    手につく場合は薄力粉をまぶす。

  12. 12

    写真

    ★手のひらでつぶして、平らにする。

  13. 13

    写真

    ★「さけるチーズ」を一切れのせて包む。

  14. 14

    写真

    ★綴じ目をしっかりとつけ、手の上で転がすようにして丸く形を整える。

  15. 15

    写真

    低温の油で揚げる。ミニサイズなので、油は少なめでOK!写真はフライパン(直径20㎝)に半分の高さまで入れました。

  16. 16

    写真

    転がしながら、きつね色になるまでじっくり揚げる。

  17. 17

    写真

    出来上がり!
    チーズが芯まで温まっていれば、余熱で保温されるので、揚げた直後でなくても、伸びますよ。

  18. 18

    写真

    びよーん!

    手で持てる温度になってから、びよーんと伸ばしてお召し上がりくださいね。

  19. 19

    写真

    冷めても、電子レンジで温めなおすと、また伸びます!

コツ・ポイント

ホットケーキミックスの種類によって、牛乳の分量を調整してください。ひまとめにした際、手につかないくらい位がちょど良いです。
ベタベタする場合は、薄力粉で打ち粉をして下さい。
手のひらにサラダ油(少々)つけても作業がしやすいです。

このレシピの生い立ち

加熱するとびよーんと伸びる「さけるチーズ」の特性をいかしたレシピです。話題のチーズドッグがおうちで簡単にできます!
【作り方9】からは、お子さんと一緒に作れるように、ミニサイズにアレンジしたレシピです!★印はお子さんと一緒に♪
レシピID : 5548825 公開日 : 19/03/11 更新日 : 20/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
moeoke
さけるチーズフェスで美味しかったので、子どもと作ってみました☆チーズがのびて子どもも大喜び!材料が揃いやすいのも嬉しいです♪
初れぽ
写真
おのの♡いもこ
おやつに作りました!のびるチーズに息子たちの大はしゃぎ!美味しい連呼で完食でした✨素敵なレシピに感謝です☺️