【真竹とぜんまいの炒り煮】の画像

Description

もうそろそろ終わりかしら 真竹。
上物のぜんまいが手に入ったので一緒に。
白いご飯にとっても良く合う1品です。是非1度。

材料 (3~4人分・中鉢1つ分)

【材料】
250g(3本程)
鶏もも身+酒
鶏80g程に酒大匙1
片手1つかみ程
【調味料】
胡麻油
大匙3
輪切り唐辛子
5程
きび糖(三温糖)
小匙山盛り2
顆粒かつおだし
小匙1/2
煮干粉
小匙1/3
大匙3
半cup程
醤油
大匙2.5~
味醂
大匙1.5

作り方

  1. 1

    写真

    ✿【真竹の下拵え】
    レシピID : 5139213

  2. 2

    写真

    ✿【乾燥ぜんまいの戻し方】
    レシピID : 5139251

  3. 3

    写真

    ザッとこんな。
    真竹とぜんまいはよくよく水分切っておき。
    唐辛子、この量辛くありません。

  4. 4

    写真

    ぜんまい。
    食べよい長さに切り。

  5. 5

    写真

    真竹。シャクシャクした食感です。斜め切り。
    根元に行く程、薄くスライス

  6. 6

    写真

    先に行く程太くスライス

  7. 7

    写真

    こんなです。

  8. 8

    写真

    いい味出ます。
    鶏もも肉は皮付きで。
    契れぬ様、長めにスライス。酒をまぶしておき。

  9. 9

    写真

    鍋に胡麻油を香り立つほど熱し、唐辛子・真竹・鶏・ぜんまい投入。
    強めの火できっちり炒り

  10. 10

    写真

    煮干粉・砂糖・酒・水・醤油を加え弱めの中火、肉の出汁を出す様・煮汁が具材に染む様煮て行きます。

  11. 11

    写真

    この時煮汁はこの位。
    絶えず杓文字を動かし
    煮汁を絡め上げる様煮て行き

  12. 12

    写真

    煮汁がわずかになったら味醂加え、照りが出る様少々強火炒り
    煮汁が絡めばお味をみ、足りなければ、醤油や砂糖を加え炒り

  13. 13

    写真

    お味が決まれば炒り胡麻投入。5~6度炒り

  14. 14

    写真

    ※火から外し 鍋中平らに広げ、時々上下を返し 冷まします。冷ますとお味がグッと馴染みます。

  15. 15

    写真

    出来上がり。

    白いご飯にとっても良く合う主になる1品です。
    ほ~んと美味しいので 是非1度。(⊹^◡^)

コツ・ポイント

鰹だしばかりだと酸味が出ます。
煮干粉入れると深みが出ます。
煮干粉無ければ
頭とワタを取り除いた《いりこ(煮干)》を
細かく刻んでもok。
↑魚臭さを消すために 酒投入前に鍋中へ。

このレシピの生い立ち

春の筍も美味しいですが
こちらも負けず劣らず美味しいです。
シャクシャクした食感が心地よく
筍の香りも抜群ですよ~♡
レシピID : 5139234 公開日 : 18/06/25 更新日 : 18/06/25

このレシピの作者

pegupepepe
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ 
こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪
https://twitter.com/pegu3298

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ダイナマイト漆黒
姫竹ですが ぜんまい戻しの苦労が報われるおいしさ! 足りない!

掲載遅くなってごめんなさい食べて頂け嬉しいです!有難う^ ^