桜・道明寺の画像

Description

桜が咲いて、4月は、さくら餅。この季節の年中行事のようになってしまいました。家がおいしいさくら餅。

材料 (10個)

砂糖(上白糖)
大さじ2
180ml
Icing colors(ピンク)
楊枝の先に付けた1的
10枚

作り方

  1. 1

    下準備 桜の葉、花の塩漬けは、よく洗って塩抜きをしておく(1時間位水を2~3回取り変えながら)白あんを10等分に丸める

  2. 2

    耐熱容器に水を入れ、Icing colorsで色付けをする。ボウルに道明寺を入れ混ぜ合わせ、ラップをかけてレンジ

  3. 3

    600ワットで6分加熱する。取り出して、ペーパータオルを水にくぐらせ絞った物をかぶせて、5分蒸らし上白糖を入れ合わせる

  4. 4

    ラップの上に移し転がし棒状にして、10等分に分ける。生地を丸め、伸ばし包餡する。全て手のひらで行う。

  5. 5

    写真

    包み止まりをきちんととめて、楕円形にして、桜の葉に包み桜の花を乗せる。

コツ・ポイント

ボウルに500mlのお水を入れ、塩小さじ1/2を溶いて、手水を作って、おにぎりを握る時と同じような要領で包餡する。桜の葉にも表と裏があり、葉脈はある方を外側にして包み込む。

このレシピの生い立ち

15年間この味です。いつも時間がなくて、結局進歩しないまま、時間にゆとりがあったら、寒天液で照りを出したりとまだ、工夫することが、たくさんですが、家で、毎年作る味や作業は、ここまででいいのよ!と自分に言い聞かせて作り続けていますが味は最高
レシピID : 4445729 公開日 : 17/04/02 更新日 : 17/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート