ガナッシュ入り☆ラズベリー大福の画像

Description

紅茶やコーヒーにも合う、洋風スイーツの大福。ラズベリーの大福は小さく仕上がるので作りやすく、食べやすい!冷やしてどうぞ。

材料 (小さめ 7~10個)

60g
砂糖
30g
熱湯
65〜70cc
適宜
ガナッシュ
50g
ホイップ

作り方

  1. 1

    写真

    生クリームを温め、刻んだチョコを入れて溶かして冷ましておきます。
    ラズベリーにカビが生えていないかチェックします。

  2. 2

    写真

    もち粉と砂糖の中に、熱湯を入れて混ぜます。ヨーグルトより少し硬いぐらいの目安まで、少しずつ熱湯を加えても構いません。

  3. 3

    写真

    事前に火をかけておいた蒸し器の中に、ふきんを引いてその上に生地を流し入れます。20分ほど強火で蒸します。

  4. 4

    写真

    蒸している間に、ラズベリーの中にガナッシュを入れます。スプーンでも構いませんし、絞り袋ならもっと楽に入れられます。

  5. 5

    写真

    20分後、生地がもちもちしているようなら完成。
    濡らしたボールに入れます。

  6. 6

    写真

    木べらやゴムベラで混ぜます。
    1、2分混ぜると光沢が出て、伸びがいい感じに。

  7. 7

    写真

    ボールについた餅生地(求肥)をまとめます。
    水に濡らしたヘラを使うと楽にできます。

  8. 8

    写真

    片栗粉の上に取り出して置き、全体にまぶします。
    手にも片栗粉を付けておくと、引っ付かないです。

  9. 9

    写真

    生地を小さく分けて、まあるく伸ばします。
    伸ばす際は、麺棒でも、手でも構いません。

  10. 10

    写真

    ラズベリーより大きく伸ばして置き、ホイップクリーム、ラズベリーを乗せて包みます。チョコが上になるように置いた場合。(①)

  11. 11

    写真

    チョコが下になる場合。(②)
    ラズベリーの置き方次第で、完成した大福の形が違います。

  12. 12

    写真

    左/① とんがり気味な形に。
    右/② まあるく仕上がります。
    お好みの形でどうぞ。

コツ・ポイント

慣れないうちは生地(求肥)は分厚め&大きめにして包む方が楽かもしれません。大きめにしないと生クリームがはみ出しやすいです。生地にまんべんなく片栗粉をつけていれば、手にくっつくことはないです。市販チョコクリームも代用可能です

このレシピの生い立ち

最近お家ではフルーツ入りの大福受けが良くて、今回は旦那さんからラズベリー入りで…とお願いされて作りました。普段はあん入りの和風大福なので、今回はコーヒーにも合いそうな、生クリーム入りの洋風に作りました。小さめなので作りやすく、食べやすい。
レシピID : 4382299 公開日 : 17/02/27 更新日 : 17/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート