小さなお鍋で☆たけのこのゆで方♪の画像

Description

皮付きのたけのこを、水煮にしておけば、使いやすいですね^^
皮を少しめくってから茹でると、楽チンです♪

材料

鍋に入るだけ
ひとつかみ

作り方

  1. 1

    写真

    表の皮を何枚がめくる。先を斜めに切る。

  2. 2

    写真

    縦に切れ目を入れる。

  3. 3

    写真

    鍋にたっぷりのお水とひとつかみのぬかを入れて、火にかける。

  4. 4

    写真

    沸騰したら、落し蓋をして、吹きこぼれない程度の火加減にして、フタをする。
    約1時間コトコト。

  5. 5

    写真

    クシを刺してみて、スーっと通れば、茹で上がり。
    そのまま冷めるまで置いておく。

  6. 6

    写真

    冷めたら、流水にさらす

  7. 7

    写真

    綺麗に皮をむく。

  8. 8

    写真

    お好きなサイズにカットして、水を張ったタッパーかビン等に入れて、冷蔵庫で保存。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

たけのこを茹でる、大きな鍋がないので、皮をむいてから茹でてみました^^
レシピID : 1786132 公開日 : 12/04/21 更新日 : 12/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ニケあん
大きい筍を貰ったのでレシピを参考に茹でましたよ♪糠の代わりに生米で代用しましたがアクもなく美味しく出来ました!
写真
はびぃ
筍狩りでとってきたものを初めてゆでました!わかりやすかったです!

ありがとうございま~す(*^▽^*)レポ感謝です☆

初れぽ
写真
kiki9993
小さめの竹の子をゆでてみました。ありがと!

ゆでておくと、いろんなお料理に使えますね^^レポ感謝で~す☆