大麦(押麦)のゆで方の画像

Description

いつものお食事にゆで大麦を加えると、食物繊維がぐ~んとアップ☆まとめてゆでて冷凍保存しておけば気軽にちょい足しできるね!

材料 (作りやすい量)

200g
たっぷり(1リットル以上)

作り方

  1. 1

    写真

    大麦(押麦)は、3倍ぐらいに増えるから、鍋にたっぷりのお湯を沸かしてから入れるよ。

  2. 2

    写真

    時々混ぜながら20分ぐらいゆで、麦が透き通ってきて、芯がなければザルにとるよ。

  3. 3

    写真

    麦の表面のぬめりを流水で洗い流し、水気をよく切ってね。
    これでゆで大麦の出来上がり!

  4. 4

    写真

    水気を切ってラップに包んで小分けにすれば、冷凍保存できるよ。使う時は、自然解凍し、そのまま食べる場合は一度加熱するよ。

  5. 5

    写真

    ゆで麦を使ったレシピ①レシピID : 7376487 生野菜サラダの麦入りオーロラソース

  6. 6

    写真

    ゆで麦を使ったレシピ②レシピID : 7376489キャベツとささみの麦入りコンソメスープ

  7. 7

    写真

    ゆで麦を使ったレシピ③レシピID : 7363545糖尿病予防! 大麦入りハンバーグ

コツ・ポイント

大麦は、まとめてゆでて冷凍保存できるので、ゆで大麦を作っておくととっても便利!
ゆで大麦を小分けに密閉袋に入れて冷凍庫で保存してね。
保存期間の目安は2週間だよ。

このレシピの生い立ち

食生活改善推進員リーダー養成講座で大麦を使ったレシピについて実習したよ!ーゆで大麦1回分(50g)の栄養価ーエネルギー:49Kcal たんぱく質:1.0g 脂質:0.2g 食物繊維:1.8g 
レシピID : 7394638 公開日 : 22/12/20 更新日 : 22/12/20

このレシピの作者

市原市オッサくん
ぼく、千葉県市原市のマスコットキャラクターオッサくんだよ!市原市は農業が盛んで自然豊かなとっても良いところ!ぼくが大好きな野菜や果物を使った、体に良いレシピをたくさんご紹介します!みんなでおいしく楽しく食べて、未来へつなぐ健倖都市を目指そう!
HP⇒https://www.city.ichihara.chiba.jp/3rdCategory?categoryId=10306090

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート