朝食お弁当に。さば缶で☆さばの照り焼き

朝食お弁当に。さば缶で☆さばの照り焼きの画像

Description

あっという間に作れて食べやすいうえに、栄養満点という嬉しいおかず。缶に残った汁で、もう一品お吸い物も作れます。

材料

1缶(※今回は固形量120g、内容総量190gのさば缶を使用)
油(焼く用)
少々
照り焼きのたれ
砂糖
小さじ1と1/2
みりん
小さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)
小さじ2
小さじ1と1/2
小さじ1/4
お吸い物
缶に残った汁
全量
缶に残った汁と合わせて400mlになる分量
めんつゆ(3倍濃縮)
小さじ1
小さじ1/2
小さじ1/4
適量

作り方

  1. 1

    写真

    照り焼きのたれの調味料を、混ぜ合わせておく。

  2. 2

    写真

    さば缶を開けてさばの身を取り出し、熱して油をしいたフライパンに入れたら、さばの身をお箸で半分に切る。

  3. 3

    ※さばの身を立てて置き、お箸で上から刺すと半分に分かれます。

  4. 4

    写真

    弱火でさばの両面を焼く。(※さばはそのままでも食べられるので、温める感じです。)

  5. 5

    4のフライパンに1の照り焼きのたれをもう一度混ぜてから入れ、フライパンをゆすりながら熱する。

  6. 6

    5のさばの身をひっくり返し、全体にたれを絡める。
    (※たれには片栗粉が入っているので、とろみがつきます。)

  7. 7

    写真

    ※この照り焼きのたれは、肉·魚·豆腐·厚揚げ·野菜などにも使えます。
    『万能☆照り焼きのたれ』
    ID:1962490

  8. 8

    写真

    ◆缶に残った汁でお吸い物作り
    ①…鍋に汁·水·めんつゆ·酒·塩を入れて熱し、煮たったら3cm位に切った水菜を加える。

  9. 9

    写真

    ②…①が再び煮たちそうになったらすぐに火を止めて器に入れ、お好みで青ねぎを入れる。

  10. 10

    写真

    ※水菜の変わりに大根を使って作ったレシピ
    『さば缶(水煮)の汁で!つみれ汁風お吸い物』
    ID:5220971

  11. 11

    写真

    ◆さば缶を使ったレシピ
    『さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け』
    ID:5145657

コツ・ポイント

さば缶には色々の大きさのものがあるので、使用するさば缶に合わせて、照り焼きのたれの分量や、お吸い物の調味料の分量を調節して作ってください。

このレシピの生い立ち

さば缶の汁ごと味噌煮にした所、汁の塩分が強く感じたので、汁を使わずに作れるものをと思い、照り焼きにしてみました。
お吸い物は、以前は大根をしばらく煮て作ったのですが、より簡単に作れるように今回はすぐに火が通る水菜を使ってみました。
レシピID : 7354366 公開日 : 22/11/30 更新日 : 23/02/26

このレシピの作者

ほっこり~の
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。
たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。
新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪

         (*^_^*)

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
吉祥子
鯖食べやすいです
初れぽ
写真
あい♪らんど
生焼けなしの安心感と美味しさ良いですね〜♪