さば缶(水煮)の汁で!つみれ汁風お吸い物

さば缶(水煮)の汁で!つみれ汁風お吸い物の画像

Description

つみれは入っていないのに、さばの存在がしっかり感じられるお吸い物です。さば缶の身を使って残った汁で一品出来るなんてお得♪

材料 (お椀2つ分)

さば缶の汁
50g(※今回は190g缶の汁を使用)
350cc
めんつゆ(3倍濃縮)
小さじ1
小さじ1/4
小さじ1/2
60g位
仕上げ用

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に、さば缶の汁を入れる。
    (※さば缶の底に残っていた小さな身も入っています。)

  2. 2

    写真

    大根は、薄切りにする。

  3. 3

    写真

    1の鍋に、めんつゆ・塩・酒・2の大根を入れてに火かけ、大根が柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    3をお椀に入れ、青ねぎを入れる。

  5. 5

    写真

    ◆さば缶の汁が残るレシピ
    『さば缶(水煮)のレモン風味ねぎ塩だれがけ』
    ID:5220960

  6. 6

    写真

    ★さば缶を使ったレシピ
    『さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け』
    ID:5145657

  7. 7

    写真

    『さば缶(みそ煮)と厚揚げの簡単味噌煮込み』
    ID:5163805

  8. 8

    写真

    『さば缶(水煮缶)と厚揚げの簡単味噌煮込み』
    ID:5195181

  9. 9

    写真

    『さば缶(味付)でもっと簡単!鯖の南蛮漬け』
    ID:5198672

  10. 10

    写真

    『超簡単!さば缶(味付)+酢=鯖の南蛮漬け』
    ID:5209345

  11. 11

    ☆2021.10.03
    話題入りさせて頂くことが出来ました。つくれぽを届けて下さった皆様、本当にありがとうございました♪

コツ・ポイント

さば缶のメーカーの違いで汁の味も違ってくると思います。
工程3で味見をして頂き、お好みの味になるようにめんつゆや塩の分量を調節してください。
汁が50gより多い場合は全量使って頂き、その分水の分量を減らして下さい。(1g=1ccの計算で…)

このレシピの生い立ち

さば缶の身を使って一品作った時に汁を使わなかったので、栄養たっぷりの汁を出汁にしてお吸い物を作ってみました。
レシピID : 5220971 公開日 : 18/08/25 更新日 : 21/10/05

このレシピの作者

ほっこり~の
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。
たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。
新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪

         (*^_^*)

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

16 (14人)
写真
MULA
美味しい^_^
写真
mary35
さば缶の出汁が美味しいです!リピです♪
写真
mary35
家にある物で出来て、美味しく節約になり、温まりました!レシピ感謝☆