発酵あんこの画像

Description

NHK「あさイチ」で紹介していただきました♡小豆と米麹が同量で作りやすく、砂糖不使用の自然で素朴な甘さが美味しいですよ!

材料

250g
小さじ1/2
米麹
250g
750cc

作り方

  1. 1

    写真

    小豆をたっぷりの水からゆで、数分沸騰させたらザルに上げます。

  2. 2

    写真

    電気圧力鍋の内釜に小豆と3倍量の水を入れ、15分加熱します。

  3. 3

    写真

    圧力弁が下がったら、炊飯器の内釜に移し、塩を加え、温度計で計りながら60℃まで下げる。

  4. 4

    写真

    60℃になったら米麹を加えてよく混ぜる。

  5. 5

    写真

    炊飯器に内釜をセットし、保温モードにし、蓋は開けたままで濡れ布巾をかけておく

  6. 6

    写真

    2時間ごとにが混ぜた方が均一に発酵します。その時に濡れ布巾が乾いているので濡らしてかけ直します。

  7. 7

    写真

    計10時間発酵させたら出来上がりです。
    保存容器に入れ、一週間ほど大丈夫です。小分けにして冷凍保存もできます。

  8. 8

    写真

    バゲットにのせて、バターを少しだけ。美味しいですよ♪

  9. 9

    写真

    全粒粉入りの自家製食パンにのせました。

  10. 10

    写真

    テーブルロールにインしても美味しいです♡

  11. 11

    写真

    一日30g食べるといいそうです
    ティースプーン2杯くらい

コツ・ポイント

温度計で計り60℃まできちんと下げること。
小豆と米麹が同量の作りやすい分量です。
小豆 1袋250グラム、米麹500gの物を使ってるので、小豆を2袋買っておくと分量が2回分でちょうどいいです。

このレシピの生い立ち

電気圧力鍋を買ったので、話題の発酵あんこを作りたくて電子温度計も買いました(笑)近所のスーパーで手に入る、作りやすい分量で何度か作ってみて、美味しくできたのでレシピ化しました。2021/12/6 NHK「あさイチ」で紹介していただきました。
レシピID : 6904119 公開日 : 21/08/17 更新日 : 23/02/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
komutatata
ちょっと硬い(^^;)でも美味しかったです

少し硬くなってしまったんですね〜小豆の茹で加減でしょうか、、味は美味しくできて嬉しいです♡またリベンジしてみてくださいね

写真
sasapanda
半量で作りました。水分が多かったかも?おいしい^_^また作ります。

レシピ活用とっても嬉しいです♡最初は半量が作りやすいですね!何度か作ってると慣れますし、リピしてくださいね〜ありがとうございます

写真
watayuki8
砂糖不使用なのに優しい甘さがあり美味しいです。わかりやすく素敵なレシピに出会えて嬉しいです😊💕またすぐ作ります🎶
写真
myaosara
砂糖を使っていないのに優しい甘味があり、いくらでも食べられそうです。砂糖無しなので罪悪感も無しです。パンやお餅に添えて。