信州の味♪自家製塩いかの仕込み方の画像

Description

信州ではポピュラーな「塩いか」。見た目グロイです(宇宙人?)が、塩抜きしてサラダや酢の物にすると生とは違ったオツな味~♫

材料

好きなだけ
粗塩(食塩でよい)
イカが被るくらい

作り方

  1. 1

    写真

    鍋にお湯を沸かしておく。生イカは、軟骨と内臓を取り除き、皮を剥く。

  2. 2

    下処理したイカを沸かしたお湯でさっと茹でる。身が白くなればOK。ざるにあけて、水気をよく切る。

  3. 3

    写真

    ビニール袋に、2のイカとたっぷりの粗塩(イカが隠れるくらい)をいれて、よく馴染ませる。その後、イカの足を胴に詰め込む。

  4. 4

    写真

    ビニール袋の口をしっかり結んで冷蔵庫へ。長期保存可です。食べるときは、ちょっと塩気が残る程度に塩抜きして下さいね。

  5. 5

    写真

    *マヨネーズサラダ
    塩抜きしたイカ、茹でたマカロニ、茹で卵、塩もみ胡瓜に、胡椒少々マヨネーズで和えました。

  6. 6

    写真

    *酢の物
    塩抜きしたイカ、胡瓜、若布で作るのが定番です。真さんが、茗荷を載せて作って下さいました。盛り付けが素敵~✿

  7. 7

    ☆真さんからのアドバイス☆
    塩イカの塩抜きを少し残したくらいにしてその塩分で胡瓜をしんなりさせます。とのことです。

  8. 8

    *塩イカのぽっぽ焼き
    塩抜きしたイカを丸焼きにしても旨いのだそう。(真さん談)

コツ・ポイント

いかは、ヤリイカ、スルメイカを使用。サイズが小さいと足を胴に詰めずらいです(^_^;) イカは茹で過ぎると硬くなるので、茹で過ぎに注意して下さいね。塩は溶けずに残るくらいたっぷりと! タイトル写真は塩抜き中の塩イカです~✿ 

このレシピの生い立ち

旦那のご両親は信州育ち。信州に帰ると必ず塩いかを買ってくるんです。烏賊と塩さえあれば作れそうだったので、実験的に試作(^^♪ 買ったものより美味しいと、義母の太鼓判付きです♥
レシピID : 611786 公開日 : 08/07/15 更新日 : 08/11/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
☆大ちゃんママ☆
作って見ました。こんな感じですか?
写真
るちあママ
茹でるとぷっくり。おもしろ~い。 先に足入れた~だめかしら?

わぁ、色白美人塩イカね✿ぷりっとしてて旨さ間違いなしですね!

写真
真さん
プレーンに胡瓜と若布と茗荷の酢の物に♪自家製塩イカ嬉しい♪

定番の酢の物も真さんが作ると格好いい~☆涎が出るほど旨そう♪

初れぽ
写真
真さん
岐阜もポピュラーよ。塩イカが作れるなんて!胴体に足を入れたとこ。

おお!勇気あるれぽ嬉しいわ♥塩イカで何を作るのかしら~?