塩で熟成!元ステーキハンバーグ職人の塩豚

塩で熟成!元ステーキハンバーグ職人の塩豚の画像

Description

塩豚部門第1位!肉の熟成こそ男のロマンだ!こんなレシピあった?なんと1週間分の熟成の全ての画像あり!ペーパーだけ交換ね。

材料 (4)

美味しい塩
12.5g(大さじ0.8ほど。肉の重さの2.5%程度)

作り方

  1. 1

    写真

    今回の塩豚と同じ分量で手作りベーコンが作れます。2週間かけて作るベーコンは、レシピID:6003100をご覧ください。

  2. 2

    写真

    今日は和豚もちぶたのバラを使います。銘柄はなんでもいいよ。

  3. 3

    写真

    きれいな豚肉ね!

  4. 4

    写真

    今日は雪塩を使いました。美味しいお塩を使ってください。(塩は形状によって重さがまったく異なります)

  5. 5

    写真

    大さじ2強の雪塩(12.5g)を全体にかけます。よく揉み込んで!あればエンボス手袋を使ってね!余計な菌をつけない為にね!

  6. 6

    写真

    全体にだよ!

  7. 7

    写真

    キッチンペーパーで包んで〜

  8. 8

    写真

    ジップロック等の袋に入れます。空気をなるべく抜いてね!

  9. 9

    写真

    冷蔵庫で熟成させましょう!初日はここまで。

  10. 10

    写真

    1日経過しました。開けましょう。

  11. 11

    写真

    まだ変化は〜

  12. 12

    写真

    無いね。

  13. 13

    写真

    キッチンペーパーだけを交換してふたたび冷蔵庫へ。

  14. 14

    写真

    2日経過〜

  15. 15

    写真

    特に変化は無し。

  16. 16

    写真

    キッチンペーパーだけ交換ね!

  17. 17

    写真

    3日経過〜

  18. 18

    写真

    色が変わってきたかな?キッチンペーパーだけ交換ね!

  19. 19

    写真

    4日経過〜

  20. 20

    写真

    5日経過〜

  21. 21

    写真

    6日経過〜

  22. 22

    写真

    7日経過しました。

  23. 23

    写真

    色と匂いが違いますよ!個人的には豚バラは7日で食べるのが1番美味いです!

  24. 24

    写真

    切ると内側の色が鮮やかになってます。

  25. 25

    写真

    そのまま厚切りにしてソテーしたり〜

  26. 26

    写真

    見て!この焼き色!

  27. 27

    写真

    レモン必須です!塩抜きしないでそのままソテーすると塩味をやや強く感じます。

  28. 28

    写真

    またはかたまりのまま茹でて〜

  29. 29

    写真

    ふたをして〜

  30. 30

    写真

    沸騰してから30分くらいかな?塩抜きです。

  31. 31

    写真

    こっちの方が塩も抜けるし柔らかくなるよ!

  32. 32

    写真

    気にしなければいいけど、冷蔵庫で1盤冷やしてから切る方が綺麗に切れます。

  33. 33

    写真

    1cmくらいに切って

  34. 34

    写真

    ソテーとかね。

  35. 35

    写真

    ジュ〜!

  36. 36

    写真

    見て!この焼き色!

  37. 37

    写真

    超うまげじゃね?

  38. 38

    写真

    こちらもレモン必須ですよ!

  39. 39

    写真

    個人的には豚バラの方が美味しく仕上がります。
    林牧場(とんとん広場)の福豚のリブロース。

  40. 40

    写真

    これも塩で漬けちゃいます!

  41. 41

    写真

    きれいな豚肉でしょ?

  42. 42

    写真

    塩を〜

  43. 43

    写真

    全体に〜

  44. 44

    写真

    まんべんなくね!

  45. 45

    写真

    やはりキッチンペーパーに

  46. 46

    写真

    包んで〜

  47. 47

    写真

    ジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫へ。初日はここまで。

  48. 48

    写真

    1日経過。

  49. 49

    写真

    キッチンペーパーが濡れてます。

  50. 50

    写真

    まだそんなに

  51. 51

    写真

    変化は無いかな。

  52. 52

    写真

    キッチンペーパーだけ交換ね!冷蔵庫へ。

  53. 53

    写真

    2日経過。

  54. 54

    写真

    まだそんなに変化は無いね。キッチンペーパーだけ交換。

  55. 55

    写真

    3日経過。

  56. 56

    写真

    匂いが少ししてきました。キッチンペーパーだけ交換ね。

  57. 57

    写真

    4日経過。

  58. 58

    写真

    5日経過。個人的にはここで食べるのが1番美味いです。

  59. 59

    写真

    6日経過。

  60. 60

    写真

    7日経過。お〜!切ってみましょう!

  61. 61

    写真

    内側と外側でこんなに色が違います。

  62. 62

    写真

    きれいな色ね!

  63. 63

    写真

    そのまま筋切りして〜

  64. 64

    写真

    ソテーとか〜

  65. 65

    写真

    見て!この焼き色!

  66. 66

    写真

    やばいね!

  67. 67

    写真

    やや塩味を強く感じます。

  68. 68

    写真

    レモン必須です!

  69. 69

    写真

    または〜

  70. 70

    写真

    筋切りして〜

  71. 71

    写真

    熱湯で〜

  72. 72

    写真

    塩抜きしてから使って!

  73. 73

    写真

    ソテーしました。塩抜きしてからの方が美味いかな。

  74. 74

    写真

    まぐろの塩熟成は、レシピID:4928766をご覧ください。

  75. 75

    写真

    令和元年10月13日つくれぽ10人達成し話題入りしちゃいました!作ってくださったみなさまThanks!

  76. 76

    写真

    和豚もちぶたの肩肉〜!

  77. 77

    写真

    肩はすじのとこでお肉が崩れてしまいそうなので縛りました。縛り方はレシピID:4310593をご覧ください。

  78. 78

    写真

    今日は雪塩と〜

  79. 79

    写真

    チキンソテー用の塩を使いました!

  80. 80

    写真

    計量して〜

  81. 81

    写真

    お肉にすりこんで〜

  82. 82

    写真

    キッチンペーパーを巻いて〜

  83. 83

    写真

    ジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫で1週間ね!令和元年10月14日今日から1週間お肉の様子を更新するよ!

  84. 84

    写真

    1日経過〜

  85. 85

    写真

    2日経過〜。少し弾力があるように感じます。

  86. 86

    写真

    3日経過〜!確実に弾力が増しました!

  87. 87

    写真

    4日経過〜!キッチンペーパーがあまり濡れなくなりました。

  88. 88

    写真

    5日経過〜!少し匂いがしてきました。

  89. 89

    写真

    6日経過〜!5日目とあまり変わらないからもう食べてい〜かも。

  90. 90

    写真

    7日経過〜!やはり変わらないですね。

  91. 91

    写真

    8日経過〜!い〜加減食べます!笑。

  92. 92

    写真

    とりあえず切ってみました!真っ赤っか!

  93. 93

    写真

    ソテーしてみました。柔らけぇ!うんまいよ!

  94. 94

    写真

    柔らかく茹でます。

  95. 95

    写真

    沸騰したら弱火にして〜

  96. 96

    写真

    蓋をして1時間半茹でました。

  97. 97

    写真

    何にしよっかな〜?

  98. 98

    写真

    とりあえず〜

  99. 99

    写真

    ハムね!すんげ〜柔らかい!

  100. 100

    写真

    残りは煮込んで〜

  101. 101

    写真

    スープカレーにしました!なんだ!この柔らかさは!

コツ・ポイント

塩は形状によって重さが全く異なりますのでハカリでの計量をオススメします。(塩大さじ1は18g粗塩は15g)
冷蔵庫にチルド室(パーシャル室)があったらそちらにお肉を入れてください。
申し訳ありませんが熟成は自己責任でお願いします。

このレシピの生い立ち

ステーキハンバーグ店でもやってた塩熟成。
家庭でも出来ちゃうんです!
豚バラは7日、肩ロースは5日が美味しいです。
レシピID : 4718563 公開日 : 18/04/02 更新日 : 21/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

18 (16人)
写真
KAORULALA
とても良い感じに仕上がりました💕軽くしゃぶしゃぶして美味しく頂きました。ごちそうさまでした🐽
写真
あいら!
3日目くらいからスープの実にしたり色々使ってます。今回は7日まで残して焼いて頂いてみます。。!
写真
ForestGump
7-10日熟成♡プリンプリンでジューシー♡焼くだけで美味、大好きでーす♡
写真
YUH♡ママ
ドキドキしながら塩豚にチャレンジ♪一日一日我が子の如く塩豚ちゃんを可愛がった結果…見事にそれに応えてくれました(*´∇`*)