蒸し赤飯(圧力鍋)の画像

Description

赤飯は絶対、蒸し派。

材料 (6人分くらい)

3合
☆小豆またはささげ
1/2カップ
2カップ
塩・黒ごま
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    【1日目・餅米】朝、餅米を洗いたっぷりの水でつける。

  2. 2

    写真

    夜、餅米をざるにあげ水を切る。

  3. 3

    写真

    【1日目・小豆】夜、小豆がかぶる程の水を入れゆでる。沸騰したらお湯を捨てる。(あくを取るため)

  4. 4

    写真

    圧力鍋に水2カップと小豆を入れ、強火で第2リングまで上がったら弱火にし、加圧4分後火を止める。自然冷却後ふたをあけ、ゆで汁を冷ます。

  5. 5

    写真

    小豆をざるにあげる。  ★ゆで汁は捨てない。

  6. 6

    写真

    小豆のゆで汁を餅米に一晩つける。

  7. 7

    写真

    【2日目・餅米】餅米をざるに取り、水気を切る。ゆで汁は残しておく。

  8. 8

    写真

    圧力鍋に水1.5カップを入れ、オーブンシートを敷いたすのこを置く。餅米を入れ、強火で加熱。第2リングが上がったら弱火にして10分加圧。自然冷却。

  9. 9

    写真

    【2日目・小豆】自然冷却後、蒸された餅米の上に小豆をのせ、小豆のゆで汁をお玉1.5杯分廻しかけフタをし、強火で加熱。第2リングが上がったら弱火にし2分加圧する。

  10. 10

    写真

    自然冷却。出来上がり直後は少し柔らかめですが、時間がたつと程よい固さになります。

  11. 11

    写真

    ボウル等に移し、塩・黒ごまをふって出来上がり。

コツ・ポイント

写真はささげです。圧力鍋はWMFパーフェクトプラス4.5Lです。加圧時の水分量が少ないので加圧時間には気をつけて下さい。

このレシピの生い立ち

母の赤飯がいつも美味しくて大好きでした。大きなせいろで作っていました。私はせいろをもっていないので、圧力鍋で作っています。大好きなものって、手間暇かけても、本物の美味しさに近づきたいですよね☆(これからも研究します。)
レシピID : 449984 公開日 : 07/10/28 更新日 : 07/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

18 (18人)
写真
jyonjyon
もち米1キロ、小豆1合、浸水3.5時間。蒸し5分、汁かけて2回目7分自然放置。ツヤもちの蒸し赤飯◎!
写真
maikoは~ん
はじめての赤飯作り、大成功でした!これで、運動会に持って行けます
写真
ネイチャーたけし
お食い初め用に。赤い色もきれいに出て上手にできました!

ありがとうございます!

写真
いちご?
2日経ってもおいしくいただけました!家族にも大好評でした♪

ありがとうございます!