お彼岸おやつ秋祭りに母の味♪定番のおはぎ

お彼岸おやつ秋祭りに母の味♪定番のおはぎの画像

Description

母の作るおはぎはジャンボサイズでしたが、今回は普通サイズです。
優しく懐かしい味のおはぎです♪
敬老の日にもどうぞ!

材料 (7個分【餡4個、きな粉3個】)

1合
1合(180ml)
つぶし餡(ID : 2088576)(ID : 3413487)(好みの餡)
約300g
大さじ2弱(好みで)

作り方

  1. 1

    写真

    もち米は洗ってザルにあけ、約30分置く。圧力鍋に水と共に入れて炊く。炊けたらボウルに移し、濡らしたすりこ木で半潰しに。

  2. 2

    写真

    1のもち米を40g×4個、約50g×3個に丸める。
    ※40g=餡で包む。50g=きな粉をまぶす。

  3. 3

    写真

    つぶし餡は50g×4個、25~30g×3個に丸める。
    ※50g=もち米を包む。25~30g=もち米で包み込む。

  4. 4

    写真

    【きな粉をまぶす場合:作り方4~7】
    2の50gのもち米をラップの間に置き、餡を包めるほどに押して平らに広げる。

  5. 5

    写真

    4のラップを開いて餡を載せ、ラップを使いながらもち米から餡がはみ出さないように包み込む。

  6. 6

    写真

    ラップフィルムを絞り込んで形を整える。残り2個も同様に作る。

  7. 7

    写真

    容器にきな粉を入れ、6を加えてまんべんなくまぶす。

  8. 8

    写真

    【餡で包む場合:作り方8~10】
    ラップフィルムの上に餡を広げ、2の40gのもち米を置く。※赤飯おはぎの写真再掲。

  9. 9

    写真

    餡をからめながらラップを寄せていく。※好みですが、餡は底まで包む必要はありません。

  10. 10

    写真

    ラップフィルムの上から形を整える。残り3個も同様に作る。

  11. 11

    写真

    仕上がったおはぎ。きな粉の方が若干大きめに仕上がる。※大きさを揃えたい場合は、作り方2のもち米の量を加減してください。

  12. 12

    敬老の日に!お彼岸に!美味さつま芋おはぎ(ID : 1577508)も参考にしてください。

  13. 13

    お彼岸に!ココア風味さつま芋おはぎ(ID : 1746715)も参考にしてください。

  14. 14

    井村屋つぶあんトッピングdeミニおはぎ(ID : 2031238)も参考にしてください。

  15. 15

    アリガトウございます。「お彼岸」の人気検索でトップ10入りしました。 (2016/09/27)

コツ・ポイント

・もち米は炊飯器で炊飯してもOKです。
・きな粉はすりごま(黒)でもOKです。
※チーズが決め手!かぼちゃ味おはぎ風(ID : 1403891)、※彼岸おもてなし秋祭り運動会♪赤飯でおはぎ(ID : 4079240)も参考にしてください。

このレシピの生い立ち

お彼岸用に定番のおはぎを作ってみようと思いました。
レシピID : 4079735 公開日 : 16/09/20 更新日 : 16/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
クック8N4RMO☆
リピです。簡単にたくさん作れるので冷凍保存してます。

クック8N4RMO☆さん☆再び作って頂き感謝。冷凍保存◎♪

初れぽ
写真
クック8N4RMO☆
初挑戦しました。祖母が作って送ってくれたおはぎを思い出します。

クック8N4RMO☆ さん★初つくれぽに感謝します♪^ェ^