コラーゲンたっぷり! とろとろ豚軟骨丼♪

このレシピには写真がありません

Description

圧力鍋利用。
軟骨がトロトロになって、口当たり最高! 冬場に良く作る時は、数日かけてゆっくり作りますがおいしいです♪

材料 (たっぷり食べても2人で2回ちょっとはある)

2パック(400~600g)
砂糖
味見しながら適量
しょうゆ
味見しながら適量

作り方

  1. 1

    フライパンを熱して、豚軟骨を入れて表面を焼きつけます。
    表面が軽く焼けたらひっくり返して両面を焼いたら終了(余分な油を落としつつ、味を逃がさないために表面を焼きます)

  2. 2

    焼いた豚軟骨を圧力鍋に入れ、ひたひた位の水を注いで加熱。10分ほど加圧したら火を止めて一度冷まします。

  3. 3

    ☆ここがポイント☆
    2を一度冷やし、余分なラードを取り除きます(結構沢山取れます。炒め物やお菓子作りに活用してください!)

  4. 4

    脂を取った豚軟骨と水の量を見て、砂糖だけ入れて、さらに加熱。5分加圧したら火を止めます。
    ☆ポイント☆
    後からたまねぎの甘さが加わるので、砂糖はやや控えめで。後ほどみりんで調整もできるので・・・入れすぎに注意

  5. 5

    圧が抜けたら、今度はしょうゆを適量入れて、再度加熱。5分加圧したら火を止めます。

  6. 6

    ☆ここがポイント☆ この時点で煮汁がひたひたよりも、多くなりすぎるようでしたら、少し取り分けてください。煮汁で大根を煮たり、そぼろを作ったり。活用できるはずです。

  7. 7

    圧が抜けたら、今度はザクザクと切ったたまねぎを加えてさらに加熱。7分ほど加圧したら火を止めます。

  8. 8

    味見をします。
    この時点ならば、甘みはみりんで調整すると照りが出てbetterです。
    私は自家製の和風タレ(ID:266897)で調整します

コツ・ポイント

何度も加圧しますが、加圧→冷ます→加熱→加圧 の繰り返しが味を染みさせ、トロトロにしてくれます♪

このレシピの生い立ち

近所のスーパーで一番安い豚肉は豚軟骨なんです。
活用したいなぁと思いながら、調理すること数回。
煮物よりもそのまま豚丼の方が我が家では好評です。
煮汁は肉じゃが等にアレンジできるので、最後まで捨てずに使いまわします。
レシピID : 309474 公開日 : 06/12/11 更新日 : 06/12/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート