(覚)ぬか漬けの種類の画像

Description

ぬか床をお持ちであれば是非(*^_^*)

材料

3本程度
1/3本
1本
1本
3個
4~5本
1/8個弱
1玉
野菜を漬ける時、野菜にこすり付ける
★乾燥大豆
1年に3~4度1回2/3カップ
1年に1~2度1回10cm角1パック
★生にんにく
1年に5~6回1回1玉
★生しょうが
1年に3~4回1回1個
1年に5~6回1回両手で1杯分ほど
★乾燥唐辛子
6~10個ぬかを足すとき一緒に

作り方

  1. 1

    写真

    ぬか床です。

  2. 2

    写真

    きゅうりは、パラパラッと塩を軽くまぶし、こすりつける。床に漬ける。4~8時間(気温によって異なる)

  3. 3

    写真

    ピーマンは半分に切って、パラパラッと塩を軽くまぶし、こすりつける。4~8時間(気温によって異なる)

  4. 4

    写真

    キャベツは大きさにもよりますが縦に10~12等分に切って、塩を振ってもみ、6~8時間(気温によって異なる)

  5. 5

    あっ、次にこんにゃくですが一回で召し上がる分だけ漬けてください。

  6. 6

    写真

    今回刺身こんにゃく。塩をこすりつける。床に漬ける。4~8時間(気温によって異なる) いつもはゴツゴツの田舎こんにゃく使用

  7. 7

    写真

    温かいこんにゃく売ってました。漬けやすい大きさに切ってサッと湯がいて塩でもんで漬ける。4~8時間(気温によって異なる)。

  8. 8

    写真

    おくらは、パラパラッと塩を軽くまぶし、こすりつける。床に漬ける。4~8時間(気温によって異なる)

  9. 9

    写真

    山椒の実です。このまま床に入れます。

  10. 10

    写真

    にんにくです。皮をむき、実だけにして床に入れます。

  11. 11

    写真

    唐辛子です。このまま床に入れます。

  12. 12

    写真

    乾燥大豆です。このまま床に入れます。

  13. 13

    おいおい、写真を入れていきます。

コツ・ポイント

塩をあまり付け過ぎぬよう・・・・・早く漬かってからくなります。
キャベツは、もしご家庭にあれば水切りネットで覆ってください。葉がバラバラにならなくていいです。

このレシピの生い立ち

今年のぬか床はとってもウマい。15~16年前に母からもらい、一人暮らししてた時も結構、漬けていたかも・・・・・・
レシピID : 2626751 公開日 : 14/05/28 更新日 : 14/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (2人)
写真
azbjbn
四つ割りで室温21時間、いい塩梅に漬かりました♡ 今は暑くなる前の、室温で漬けられる貴重な時期。快適温度でぬか床もめっちゃ元気♫
写真
azbjbn
美味しく漬かりました♡ウィスキーのお供にポリポリ。永遠に止まらない……笑。適度な塩分がお酒の相棒にピッタリなんですよね(^^;;
写真
azbjbn
パリパリ美味しく漬かりました♡お箸が止まりません。
写真
azbjbn
美味しく漬かりました!おつまみにもご飯にも腸活にも最高です。