春野菜うどのきんぴら・炒めて煮て副菜に

春野菜うどのきんぴら・炒めて煮て副菜にの画像

Description

皮も残らず調理。うどもきんぴらにもってこい。うどの独特の味・香りが美味しい。

写真のうつわは、宮里絵美作の三島手・小鉢

材料 (3人分)

1本(300g)
サラダ油
大さじ1
一味唐辛子
適量(お好みの量)
酢(酢水用)
少々
調味料
70g
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ2

作り方

  1. 1

    うどは、包丁の背で皮の産毛をこそげて取り除き、5センチ長さに切ります。さらに切ったものの皮をむき、芯の部分と分けます。

  2. 2

    切った皮ですが、1ミリ程に千切りしますが、その時にスジと逆らうように斜めに切ります。そして酢水さらしてアクをぬきます

  3. 3

    芯の部分ですが、比較的柔らかいですので、2~3ミリほどの棒状に切ります。そして酢水さらしてアクをぬきます

  4. 4

    鍋又は深いフライパンにサラダ油を入れて熱し、まず皮のみを加え、1~2分程炒めます。さらに芯の部分を加えて炒めます。

  5. 5

    全体に油が回ったら、調味料を酒、砂糖、みりん、しょうゆの順に入れます。箸で混ぜながら汁気が殆どなくなるまで炒り煮します。

  6. 6

    汁気が殆どなくなったら、最後に一味唐辛子を味見しながら、お好みの量を少々入れます。

  7. 7

    写真

    レシピやうつわも紹介しているプログにもお立ち寄りください。

    http://ameblo.jp/cookphoto/

コツ・ポイント

何と言っても、うどの扱い方
・まず皮に産毛がありますので、包丁でこそげて下さい。

・切った皮ですが、食べたときにスジが残りがちですので、1ミリ程に千切りに。また千切りするとき、スジと逆らうように斜めに切ると、歯ごたえが少なく済みます。

このレシピの生い立ち

・わが家では、きんぴらごぼうが好物なので、うどでチャレンジしてみました。

・うつわ−宮里絵美作の三島手・小鉢
三島手ならではの独特の縄のような模様など、自然の風合いを醸しだし絵柄が素敵なうつわが、落ち着いた色のうどを引き立てます。



レシピID : 2198643 公開日 : 13/04/22 更新日 : 13/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
✳︎三✳︎
初挑戦のうど。美味しかったです(⌒▽⌒)

ありがとうございます

写真
いぐれい
春の訪れを感じました^_^

つくれぽが届くと心から嬉しい!♪ 感謝感激申し上げます☆♯

初れぽ
写真
ホイもんじゃ
初めて作りましたが、私でもとっても美味しく出来ました!

ホイもんじゃさん、このレシピの初つくれぽ本当に超嬉しい。感謝