ひな祭り♡♥おこしもの(愛知県名物)

ひな祭り♡♥おこしもの(愛知県名物)の画像

Description

【全行程写真付き】伝統的な雛菓子もクッキー型で簡単に作れます♥♡
飾った後は、トースターで焼いて砂糖醤油で頂きましょう♪

材料 (作りやすい量)

250g
200cc
食用色素(赤・黄・緑)
少量

作り方

  1. 1

    写真

    ボールに米粉、お湯を注ぎ、菜箸で混ぜる。

  2. 2

    写真

    米粉がポロポロしてきたら、手でしっかりこねる。

  3. 3

    写真

    色生地を作るため、②から少量を取り、3等分にする。
    食用色素を写真のように少量加える。

  4. 4

    写真

    色ムラが出ぬよう、しっかりこねる。

  5. 5

    写真

    まな板にクッキー型を置き、色生地を入れる。

  6. 6

    写真

    上からベースの生地を被せ、しっかり押して形成する。

  7. 7

    写真

    写真が形成したものです。

  8. 8

    写真

    蒸し器クッキングシートを敷き、強火で15~20分蒸す。
    水をかけて、素早く冷ます。

  9. 9

    写真

    店頭販売されてる『おこしもの』。
    愛知県(特に名古屋・豊田・尾張地区)では、昔からお雛祭りに必須です♪

コツ・ポイント

・米粉はうるち米100%がお勧めです!
・最初から米粉とお湯を手で混ぜ合わせると、とっても熱いです!!火傷に注意して、荒熱がとれるまで菜箸で混ぜ合わせましょう♪
・⑧で素早く冷ます事で、ツヤが出ます。

このレシピの生い立ち

地元に昔から伝わる、伝統菓子を簡単にアレンジしました!専用の木型がなくても作れます♪
レシピID : 1721019 公開日 : 12/02/27 更新日 : 12/03/01

このレシピの作者

梅ミッキー
【クックパッドアンバサダー】
栄養士/調理師/梅講師/フードコーデネーター
Instagram→@umemickey_kitchen

『簡単&美味しいのに、手抜きに見えない料理』が大好きです♪
時短技、常備菜も得意♪

愛知県在住。
2人の男児(8歳、4歳)の母で、フード関係の仕事をしています。
毎年初夏は『梅講師』に変身!今年で19年目!!

インスタもはじめました。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

18 (17人)
写真
ゆーじん114
昨年から気になっていて、やっと作りました😅クッキーの金型を使用、型に少量の油を塗りました♪綺麗に出来ました♡あんこで頂きます😋💓
写真
なびろめ
子供の時、親戚のおばさん家で作らせてもらった思い出の味🌸作ってみたくなって☺️懐かし過ぎて泣けてきそう😭笑 美味しかったです💖
写真
Harilet
子供が大喜びです!
写真
natumina
色粉なしでm(__)mでも美味しく出来ました!レシピ感謝です♡

お役に立てて良かったです♡ありがとうございます(^ ^)♡♡