くるみ餅★信州正月料理の画像

Description

10年ぶりぐらいに作りました。亡き母の味です。根性がなくてくるみの薄皮をむかなかったために、白くもなくブツブツがのこっています。母の作るくるみ餅は、まっ白でミルクのような滑らかさでしたが・・・。レシピを残しておきたくて。

材料 (2人分)

半分になっているもの 6個ぐらい
砂糖
大さじ2
3つまみ
お湯
大さじ2
2個(食べやすいように半分に切る

作り方

  1. 1

    くるみの薄皮を爪楊枝ではぐように除きます。まっ白なくるみ餅でなくてもよいなら(根性なしなら^^ゞ)適当に。

  2. 2

    すり鉢ですります。頑張りましょう。砂糖、塩を混ぜてまたすります。最後に湯をいれて味をみます。甘めが好きなら砂糖をたしてください。

  3. 3

    餅を焼いて、食べやすいよう2つぐらいに切り、熱湯に浸すか、ゆでます。
    いただくときに、もちをおいて上からくるみだれをかけます。

コツ・ポイント

くるみの皮を丁寧にむけば、まっ白なくるみ餅になりますが、根性がないので皮をむきませんでした。ちょっと・・・ごまみたいです。

このレシピの生い立ち

母の出身地は長野県の上伊那です。
レシピID : 124618 公開日 : 04/01/12 更新日 : 04/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート