生昆布とふきのとうのお味噌汁の画像

Description

ほろ苦~く春の香りのする味噌汁です。

材料 (2人分×2回分)

生細切り昆布
50g
合わせ味噌
適量
小揚げ
刻んだものを適量

作り方

  1. 1

    写真

    ふきのとうは残雪が残る日当たりのよい草地の湿地から早く生えはじめます。花の咲いてない開いていないものを茎の下の部分から鎌で切り取ります。

  2. 2

    写真

    大収穫♪家中蕗の香りが・・・・。何個かはき~りんに教わった蕗味噌にします。水洗いして泥と汚れを落とした後、葉を剥いて何度か水を替えて水に浸して軽くアクを抜きます。

  3. 3

    鍋に水を入れて火に掛け、生昆布の細切り・小揚げを加えてひと煮立ちさせ、味噌を溶き入れて刻んだふきのとうを散らして直ぐに火を止めます。(煮立てると香りが飛んでしまいます。)

コツ・ポイント

ふきのとうを入れてからは絶対に煮立てないでね。苦味が気になる人は、茹でてから使って下さい。

このレシピの生い立ち

雪が残っているうちに出てくるいちばん最初の山菜がふきのとうです。家のすぐ傍の土手にふきのとうが顔を出していたので、軍手はいて鎌持ってデジカメ持って(笑)採りに行きました。
レシピID : 87221 公開日 : 03/04/06 更新日 : 03/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート