たけのことさば缶の味噌煮の画像

Description

材料は、筍と、さば缶だけ。ガツンとした、たけのこの味噌煮です。 ほかほかご飯にのっけて~、旨い!おかわり間違いなし!

材料

材料
中1本
 (水煮のたけのこなら)
(1袋)
 (今回は、ハチクを使用)
(中4本)
調味料
味噌
大さじ3
みりん
お玉に2杯
足りなければ、水
半カップ
足りなければ、砂糖
少々
すりごま
大さじ3(たっぷりめ)
お好みで
七味唐辛子、山椒

作り方

  1. 1

    写真

    ものぐさ(節約!)主婦のたけのこのゆで方
    レシピID:839471
    どうぞご覧下さい。

  2. 2

    一口大に切ったたけのこと、さばの水煮缶を汁ごと鍋に入れます。
    味噌、みりんを入れ火にかけます。

  3. 3

    さば缶を少しほぐしながら、温まればOK。水気が足りなければ、足してください。
    お味は、若干、甘目がお勧めです。

  4. 4

    火を止める直前に、すりごまをたっぷり入れて、一混ぜ。
    出来上がり~♪

  5. 5

    てっぺんに、木の芽を飾ろうと思ったら、まだウチの山椒が、チビ過ぎて、むしれませんでした。涙

  6. 6

    さばの味噌煮缶で作ってみたら、少々甘かったです。
    お好みで~

コツ・ポイント

長野以北では「ねまがりだけ」という細い筍があって、北信地域(長野県の北の方)では、山菜の時期には、どこの家庭でも、これと鯖の水煮缶で、ねまがりだけの味噌汁を作ります。北信地域の郷土料理です。
それを煮物にしちゃいました。

このレシピの生い立ち

「はちく」が丁度「ねまがりだけ」を太くした感じで、食感が普通の筍より、キュルキュルしています。
筍は、やさしい味が多いですが、これはガッツリ系です。
長野は、何にでも味噌を入れます。
味噌を作っている家庭も多く、文字通りの「手前味噌」です。
レシピID : 839859 公開日 : 09/06/16 更新日 : 16/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)
写真
ヒロ♪エリ
福島・会津出身の夫作です。気候が似ている為か同じ料理を実家で食べていたそうです。関東の私の実家でも好評♪日本酒が◎レシピ感謝です
写真
ツインズ♀ママ
竹の子とサバ缶合いますね♪美味しかったです(*´ω`*)
写真
低カロ探検隊
いいお味♪素敵レシピ感謝です♪

ありがとうございます。

写真
クック60OD6H☆
玉葱をたしてつくりました レシピありがとうございます!