乾焼油酥大蝦(サクサク衣のエビチリ)

乾焼油酥大蝦(サクサク衣のエビチリ)の画像

Description

大えびのチリソース炒めです。サクっとした揚げ衣が特徴です。あまったチリソースは、白いご飯や花巻にとてもよく合います。

材料 (4人分)

主材料
香味野菜
にんにく(みじん切り)
大さじ1
しょうが(みじん切り)
大さじ1
下味(えび)
少々
こしょう
少々
大さじ1/2
小さじ1
適量
調味料
豆板醤
大さじ1.5
酒醸(チューニャン)
大さじ1
混合調味料
スープ
200cc
砂糖
大さじ2
ケチャップ
大さじ2
大さじ1.5
小さじ1/2
揚げ衣
75g
小さじ2強
少々
90〜100cc
サラダ油
大さじ1.5
仕上げ
大さじ1
葱油(ねぎ油)
小さじ1
辣油(ラー油)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ●エビチリの作り方:ねぎの青い部分を切る。

  2. 2

    写真

    ねぎをみじん切りにする。

  3. 3

    写真

    しょうがの皮をむいてみじん切にする。にんにくの皮をむいてみじん切りにする。

  4. 4

    写真

    えびを準備する。冷凍のものはあらかじめ解凍しておく。

  5. 5

    写真

    えびの皮をむく。尾は残しておく。

  6. 6

    写真

    えびを背開きにする。包丁を寝かせながら、切り込みを入れる。全部切らないように注意する。手を切らないように注意する。

  7. 7

    写真

    背わた(黒や緑のもの)を取り除く。えびのにおいが気になる場合は、片栗粉と水を同量加えてもみ洗いをする。水ですすぐ。

  8. 8

    写真

    尾の先っぽはとがって危ないため、包丁で切る。キッチンペーパーで水気をとる。えびに下味をつける。

  9. 9

    写真

    ボウルに白玉粉、片栗粉、ベーキングパウダー、塩を加えてまぜる。水を少しずつ加えてまぜる。まざったら油を加える。

  10. 10

    写真

    混合調味料はあらかじめ合わせておく。下処理した食材は以上のとおり。一気に調理するため、近くにまとめておく。

  11. 11

    鍋ならしした中華鍋に油をたっぷりと入れて170℃に熱する。

  12. 12

    写真

    えびに衣をつける。まんべんなくからむようにする。

  13. 13

    写真

    えびを油通しする。火が入ったらジャーレンにのせて油きりをする。

  14. 14

    写真

    えびをジャーレンにのせて油きりをする。この状態で塩、こしょう、花椒塩などで食べてもおいしい。

  15. 15

    中華鍋の油を寸胴などに移して、中華鍋を空にする。

  16. 16

    写真

    中華鍋に大さじ1の油を入れ、弱火にかける。ねぎを炒める。ねぎをしっかりと炒めるのがエビチリのポイントになる。

  17. 17

    写真

    にんにく、しょうが、豆板醤、酒醸(チューニャン)を加えて炒める。焦げないように注意する。

  18. 18

    写真

    混合調味料を加えて強火にする。

  19. 19

    写真

    混合調味料が沸騰したら、油通ししたえびを加える。味がなじむようにまぜる。

  20. 20

    写真

    水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。葱油(ねぎ油)、辣油(ラー油)を加える。

  21. 21

    皿に盛り付けて終わり。

  22. 22

    写真

    ●葱油(ねぎ油)のつくりかた:あらかじめねぎのみじん切りを用意しておく(ねぎ1/2本分)。

  23. 23

    写真

    フライパンに油100ccを入れて強火にかける。薄煙がたってきたら火を止める(強火のまま放置すると引火の危険性あり)。

  24. 24

    写真

    みじん切りしたねぎにアツアツの油を注ぐ。

  25. 25

    写真

    油をこして、葱油(ねぎ油)の完成。香りがとてもよく、チャーハン、チンジャオロースなどにも使える。

  26. 26

    ※葱油(ねぎ油)を多量につくる場合は、ラードを使うのがオススメ。ラードは固まるので、ねぎの香りが抜けにくい。

コツ・ポイント

えびの下処理を行うのが重要です。特に背わたはしっかりと取り除いておきましょう。チリソースを作る上でポイントとなるのが、ねぎをしっかりと炒めることです。これで仕上がりが変わってきます。最後に加える葱油(ねぎ油)の香りも楽しみましょう。

このレシピの生い立ち

エビチリを作る場合は、えびは素揚げもしくは殻ごと焼くのが多いのですが、今回は、白玉粉をベースとした揚げ衣を使ってみました。この揚げ衣はサクッとした食感が特徴です。あとは香りにこだわって仕上げには、できたての葱油(ねぎ油)を加えてみました。
レシピID : 818820 公開日 : 09/05/26 更新日 : 09/06/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Mawaru7
揚げたのが好き♪丁寧に作ると本格味♪紹興酒も好き♪

感謝!感激!つくれぽありがとうございます。