ベトナム風お好み焼き バインセオの画像

Description

ベトナムのお好み焼き「バインセオ」をお家で簡単に!

材料 (2枚分)

生地
100g
50g
ターメリック
少々(色付く程度)
塩こしょう
少々
50cc
タレ
にんにく(おろしorみじん切り)
小さじ1/4
ナンプラー
大さじ1
レモン汁
大さじ1
大さじ1
砂糖
大さじ1/2
具材
200g
適量
こしょう
少々
付け合せ
青じそや香菜など
お好みで

作り方

  1. 1

    タレを作ります。
    タレの材料を全て混ぜます。

  2. 2

    生地を作ります。
    生地の材料の粉物を混ぜます。ターメリックは入れすぎ注意です。

  3. 3

    そこにココナッツミルク(牛乳等で代用可)を少しずつ入れて混ぜます。

  4. 4

    水分を一気に入れるとシャバシャバになり粉がダマになるので、少しずつ入れるのがおすすめです。
    混ざったら水も入れ混ぜます。

  5. 5

    具材を予め炒めます。
    豚バラ肉、むきエビ(処理済み)をフライパンに入れ、肉にこしょうを少々かけ、焼き色が着くまで炒めます

  6. 6

    そこにもやしを入れ、火が通りシャキシャキな程度まで炒めます。
    しなしなにならないように気をつけて。

  7. 7

    中身が空の状態のフライパンを用意します。(フライパンを2つ使うor具材を皿に移す)

  8. 8

    そこに油を薄くしき、生地を半分ほど、クレープより気持ち分厚い程度の厚さになるように敷いて焼きます。

  9. 9

    表面が乾いてきたら、炒めた具材を半分程度、生地の半分に(半月型に)敷きます。

  10. 10

    蓋をして弱火で、生地の縁に焼き色がつくまで2分ほど焼きます。

  11. 11

    蓋を開け、具が乗っていない方の生地を、具材の方に向かって折りたたむようにめくります。

  12. 12

    このとき、生地がうまく剥がれない時は、ふちに油を垂らすと良いです。

  13. 13

    お皿に盛り、サニーレタスやお好みで青じそや香菜を添えます。

  14. 14

    サニーレタスでバインセオと菜っ葉を包み、タレをつけて食べるのが主流のようです。

  15. 15

    知人のベトナム人は、ライスペーパーでレタス等とバインセオを包み、タレを付けて食べていました。もちもちしておすすめ

  16. 16

    ライスペーパーは、さっと水で濡らし、包みます。時間と共にふにゃふにゃになるので、ふにゃふにゃになりすぎる前に包みます。

  17. 17

    写真

    辛いのが得意な方は、ベトナムのチリソース「チンスーチリソース」を付けるのもおすすめです!

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

知人のベトナム人が振舞ってくれたバインセオの味が忘れられず、作ってみました。
レシピID : 7831596 公開日 : 24/05/18 更新日 : 24/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート