おだしがしみたきざみあげで煮浸しの画像

Description

コツも何もいらない優しいお味の小松菜とお揚げの煮浸し風です

材料 (4〜5小鉢分)

好きな分量
相模屋の「おだしがしみたきざみあげ」
好きな分量
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜はざく切りして水で洗いザルにあけておきます(今回は2袋)

  2. 2

    写真

    深めのフライパンに1の小松菜と相模屋さんのお出汁の染みた油揚げを入れ中火にかけます(今回は一掴みくらい)

  3. 3

    写真

    だんだん水分が出てくるので返しながら火を入れます

  4. 4

    写真

    最後に少し火を強くして水気が無くなってきたら出来上がりです♪

  5. 5

    写真

    綺麗な保存容器で冷蔵庫で保存して2、3日で食べ切っています

コツ・ポイント

コツも何も無いくらい簡単に作っています(笑)
フライパンは水分が出てくるので油もひいていません

このレシピの生い立ち

初めはいつもの煮浸しのお揚げの代わりに相模屋さんの「おだしがしみたきざみあげ」を入れていたのですが味が濃くなりがちで。思い切って調味料の様に使ってみたら家族に大好評でした。
レシピID : 7831343 公開日 : 24/05/18 更新日 : 24/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート