ヒラメの漬け丼の画像

Description

白身魚の歯ごたえがよいところがポイント!季節により刺身はどの白身魚を使ってもOKです。

材料

1尾
2合
大さじ2
砂糖
大さじ1
昆布つゆ(2倍濃縮)
大さじ5(75g)
みりん
大さじ1
ひとつまみ
おろししょうが
小さじ1
5枚

作り方

  1. 1

    ヒラメはうろこを取り、水洗いをして3枚に下ろし一口大に切ります。

  2. 2

    青じそは千切りにして、水を張ったボールに浸しておく。

  3. 3

    バットに調味液を入れ、①のヒラメを15分つけて置く。

  4. 4

    温かいご飯に合わせ調味料を回しかけて切るように混ぜ、白ごまを加える。

  5. 5

    酢飯の上にヒラメの漬けをのせて、青じそを散らす。

コツ・ポイント

ヒラメは鯛と並ぶ代表的な白身魚の高級魚です。身がよくしまり、うまみがあります。特に背びれにそった「えんがわ」はコリコリした弾力のある歯ごたえが好まれます。

このレシピの生い立ち

令和5年度に行われたその日の未利用魚・低利用魚を利用し、その場でレシピを考える「ミステリークッキング」発案の魚食レシピです。
レシピID : 7830550 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/20

このレシピの作者

おいしおがまキッチン
塩竈市(しおがまし)は、宮城県にある新鮮な魚介類が豊富なみなとまちです。
特に生鮮メバチは日本有数の水揚量となっています。他にも生かきや練り物製品など、おいしいたべものがたくさんあります。
ここでは、郷土料理のレシピなどたくさんのレシピをご紹介します。
「おいしおがま」をぜひご家庭でもご賞味ください。
塩竈市公式HP:https://www.city.shiogama.miyagi.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート