Buono*紅茶ティラミスのケーキの画像

Description

ストレート紅茶粉末を使って焼いた紅茶スポンジに、マスカルポーネを挟んだ美味しい大人ケーキ♪ 紅茶の香りがぷぅ~ん♡

材料

15㎝型ケーキにする場合は、全ての量を5で割り、3を掛けた数字でお作り下さい。
<スポンジ材料-レシピID : 7807443
★.お好きなティーパック(細かいもの)
1パック(茶葉およそ2.2g)
★熱湯
50cc
☆5倍濃縮紅茶エキス
20g
10g
☆蜂蜜
10g
☆バター(無塩)
20g
130g
☆細目グラニュー糖
*130gに増量
75g
☆ストレート紅茶粉末(*パウティ推奨)
*15gに減量
☆ティーパックの乾燥茶葉
1/2パック分
<紅茶香るマスカルポーネクリーム>
①純生クリーム47%
200ml
大さじ1
①ストレート紅茶粉末(*パウティ推奨)
小さじ1/2以下
①グラニュー糖
50g
①ブランデー
大さじ2
①-2.水
25ml
①-2.粉末ゼラチン
3g
<スポンジに打つティーシロップ>
②熱湯
60g
②グラニュー糖
40g
②ブランデー
20g
<仕上げにトップに>
③紅茶チョコ(THE SMILE CHOCOLATE) 又は市販のミルクチョコレート
25g~30g

作り方

  1. 1

    写真

    ケーキのスポンジは紅茶の茶葉入り3段用18cm型スポンジを使います。レシピID : 7807443に飛んでお作り下さい。

  2. 2

    写真

    スポンジに使用するインスタント紅茶粉末の最もお勧めは加糖されていない濃いめのストレート紅茶粉末です。(例*パウティ)

  3. 3

    写真

    その場合、スポンジに入れる量は20gではなく15gに。又ロイヤルミルクティー粉末でも可能です。この場合は20gのままで。

  4. 4

    写真

    インスタント紅茶粉末の場合は加糖されてない分、スポンジに入れる砂糖の量を120gから10g多い130gに変更して下さい。

  5. 5

    写真

    スポンジ焼成後は粗熱を取ったあと、しっかり冷やしておく

  6. 6

    写真

    冷やしておいたスポンジを3段にカットする。上部に焦げがある場合は薄く削いでおくと、苦味を除去できて、より美味しくなる

  7. 7

    写真

    *紅茶シロップ…カップに熱湯60gとティーパック1袋を入れ5分蒸らした後、鍋に入れて火にかけ半量になるまで煮詰める

  8. 8

    写真

    そこにグラニュー糖40gを入れて溶かしたら火を止め、ブランデー20gを加えて冷ましておく

  9. 9

    写真

    次にマスカルポーネクリームを作っていく

  10. 10

    写真

    クリームは緩いので安定させるために、水25mlに粉ゼラチン3gをふやかし、

  11. 11

    写真

    湯煎にかけて溶かしておく。 (これはクリームの仕上げに投入する)

  12. 12

    写真

    刻んだホワイトチョコ40gと47%純生100mlを耐熱容器に入れ、ぬるい湯煎で混ぜながらゆっくり溶かしていく

  13. 13

    写真

    チョコが溶けたら湯煎から取出し、残りの純生100mlを加えてのばしていく(この時に粗熱が取れて冷めていく)

  14. 14

    写真

    ボウルに移し替え(純生47%の純度を落とすための)牛乳大さじ1を加え、氷のはった二重ボウルの中で数分置いて冷やしたあと、

  15. 15

    写真

    ストレート紅茶粉末をひとつまみ(小さじ1/2以下)を香りづけに投入する(入れ過ぎるとカフェインが強くなるので注意)

  16. 16

    写真

    これを8分立てになるまでホイッパーで泡立てる

  17. 17

    写真

    別ボウルに卵黄2個、グラニュー糖50g、ブランデー大さじ2を入れて砂糖を完全に溶かす

  18. 18

    写真

    そこにマスカルポーネ100gを加えてムラなく泡立て器で均一にする

  19. 19

    写真

    これを先ほど作った純生クリームの中に入れてホイップした後,<10>で溶かしたゼラチンを加え、

  20. 20

    写真

    再びホイッパーで泡立てる。まだ緩さがあれば、一旦冷蔵庫で30分~1時間以上冷やし、ナッペ出来る固さになるまで冷やしておく

  21. 21

    写真

    下段スポンジに、作った紅茶シロップをハケで叩くように、たっぷり全面に打ち、

  22. 22

    写真

    マスカルポーネクリームを塗り重ねる

  23. 23

    写真

    その上に中段スポンジを乗せたら、先と同様に紅茶シロップ→クリームと重ねる

  24. 24

    写真

    最上段のスポンジを乗せたあともスポンジを打ち、残りのクリームをトップに乗せてナッペする

  25. 25

    写真

    ナッペした後は形を安定させるため、冷蔵庫の強で冷やし固める

  26. 26

    写真

    紅茶チョコレートをすり器で摺ってケーキのトップにかけていく(画像は参考画像)

  27. 27

    写真

    ケーキのサイドにチョコがつかないように、OPPシートやラップなどでケーキ側面をガードし、上から摺り器で摺ってふりかける

  28. 28

    写真

    使ったのはザ・スマイルチョコレート社の紅茶チョコ。(紅茶チョコは手に入りづらいので、ミルクチョコでご代用下さい。)

  29. 29

    写真

    紅茶の香りよりもカカオが勝る為、紅茶チョコの代用にココアパウダーやカカオ純度の強いチョコは避けて下さい。

  30. 30

    写真

    完成したケーキは、出来れば一晩しっかり冷やす事で、全体に味が馴染んで、より一層美味しく頂けると思います。

  31. 31

    写真

    お好きな飾り付けをすれば、アニバーサリーなケーキに!

  32. 32

    写真

    サイドにシートを巻いて茶系のリボンを結ぶと、ケーキが映えます。

  33. 33

    写真

    これはセリアで買った小さな造花。しっかり洗って、ケーキピック代わりに飾り付けをしました。

  34. 34

    写真

    余ったチョコをちょこっと添えれば、お味のアクセントに!

  35. 35

    写真

    お好きなサイズに切り分けてください。

  36. 36

    写真

    温めた包丁でカットすると切り口が綺麗です。またしっかり冷やす事で、より綺麗な切り口に。

  37. 37

    写真

    18㎝なら8カット取れます。6カットにすれば充分大きなショートケーキ。

  38. 38

    写真

    スポンジに紅茶カラーがしっかり出ています。過去レシピの中で、一番強く紅茶を感じられるケーキ。ぷ~んと漂う紅茶の香り。

  39. 39

    写真

    マスカルポーネのティラミスクリームは私のお気に入り♡

  40. 40

    写真

    ストレートの紅茶粉末を使った事で紅茶感が強く、それが優しい甘さのマスカルポーネクリームと良く合ってます。

  41. 41

    写真

    ブランデーも効いて、しっかり大人のスィーツに♪  果実がなくても感じる贅沢感♡

  42. 42

    写真

    それでは、いつものようにフォークを入れて頂きませう。

  43. 43

    写真

    シロップがたっぷり浸み込んでいて、これぞボーノ!
    Buono♪

  44. 44

    写真

    紅茶好きの方、ティラミス好きの方、大人ケーキがお好きな方に、お召し上がり頂きたいスィーツです♡

コツ・ポイント

1.このケーキはストレート紅茶粉末を使っているため、カフェインが多く含まれます。(ブランデーの使用も含め、)お子様には刺激が強くなりますので、その場合はロイヤルミルクティー粉末に変え、アルコールを省いてお作り頂ければと思います。

このレシピの生い立ち

280種目-紅茶スポンジを使ったケーキバリエーション。マスカルポーネクリームを挟んだ紅茶のティラミス風ケーキを作りました。ブランデーを使った大人のアレンジ♪ ご家族やご友人との集いに。又、母の日や父の日・その他のアニバーサリーにも、ど~ぞ♡
レシピID : 7824617 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート