行者菜と海老の玉子炒めの画像

Description

コンソメを使って中華にせずにワインに合わすニラ玉のようですが、行者菜のにんにく風味でしっかりまとまりました。

材料

行者菜
1束
3個
オリーブオイル
大さじ1
コンソメ(顆粒・4.5g)
1本
少々

作り方

  1. 1

    行者菜は幅5cmぐらいに切り、ボウルに卵を割り、コンソメを混ぜておく。

  2. 2

    水500ccに塩大さじ1(海水濃度)を入れ煮立ったら、酒大さじ1を入れ中火にする。 ※全て分量外

  3. 3

    冷凍のままのむきえびを投入し、再沸騰し周囲が白くなったら火を止め、そのまま2分放置し、ザルにあけて水気を切る。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイル入れ火をつけ、温まったら、中強火のまま、茹でた海老を投入し、油をまとわせる。

  5. 5

    次に、行者菜を投入しサッと炒め、緑がいい色になったら卵を流し入れる。

  6. 6

    最初は触らずに、ふちの方が固まってきたら、ヘラで中央に寄せる。これを繰り返し卵が流れなくなったら火を止めて完成。

コツ・ポイント

海老は茹でてるのでオイルをまとわせる程度で、行者菜も色がキレイになる程度でOKです。卵を入れたら掻き混ぜずにゆっくりと、ふちから真ん中に寄せる感じです。目指すはゆるい半熟です。火力は最初から最後まで中強火のままです。

このレシピの生い立ち

前日にレシピID : 7823693 の「行者菜とひき肉の玉子とじ」が美味しかったので次はワインに合わせるおかずにしたかったので。
レシピID : 7824421 公開日 : 24/05/10 更新日 : 24/05/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート