めんどくさい時の 豆腐茶碗蒸 銀あんかけ

めんどくさい時の 豆腐茶碗蒸 銀あんかけの画像

Description

調理がめんどくさくなった時 なおかつ 調理しているフリを したい時に 
少ない材料で 作成

材料 (4人分)

1丁
大3個
だしの素(顆粒)
1匙(メーカーにより変わります)
だしの素(銀あん用)
一つまみ
澱粉
小匙1
小匙1
卵3個の1.5倍
銀あん用水
50cc

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐を 容器(ドンブリ等)に入れる。

  2. 2

    写真

    水 卵 だしの素(塩分の多いタイプを使用しましたので塩は入れてません)をボールに入れ かまかす(混ぜる)

  3. 3

    写真

    豆腐を入れた 容器に 2を入れ ラップをして 25分蒸す(銀あんかけなので 巣入りは気にしません)

  4. 4

    写真

    蒸しあがったら銀あん作成
    カタクリ(澱粉)
    白醤油 
    水50cc
    だしの素 一つまみを入れ
    一煮立ちさせ とろみをつける

  5. 5

    写真

    銀あんをかけ
    取り分けたら 完成です。

コツ・ポイント

卵を混ぜる時 泡を立てないように
巣は 銀あん掛けにするので 気にしなくて良し
只 だしの素が メーカーにより 塩分量が異なるので 分量は 各自の判断で 願いたします 

このレシピの生い立ち

めんどくさい時 なおかつ 調理場に居なければならない時 
時間を気にもしていられない時 
調理しているフリをする 方法は無いかと 考えた時 これを思いついた。
レシピID : 7821867 公開日 : 24/05/07 更新日 : 24/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート