れんこんをピンクに漬けて 満開桜の画像

Description

かわいいピンクのれんこんで満開の桜をイメージしてみました。

材料

ピンク色の漬物(の漬け汁)
適量
れんこん水煮(薄いスライス)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ピンク色のお漬物を準備します。
    市販のものでも、自家製でも。

  2. 2

    写真

    ①を漬け汁とお漬物に分けます。
    ここでは漬け汁のみを使いますので、お漬物の方はそのまま美味しくいただきましょう。

  3. 3

    写真

    鍋に水を入れ沸騰させます。

  4. 4

    写真

    れんこん水煮をさっと洗い、水気を切って③に入れ、さっと火を通します。

  5. 5

    ④を火からおろし、ざるにあけて水をきります。

  6. 6

    写真

    ジップロックなどの保存袋に②の漬け汁と⑤のれんこんを入れ、優しく揉みます。れんこんが割れないように気をつけながら優しく。

  7. 7

    写真

    袋内の空気を抜いて冷蔵庫に入れ、れんこんに色がついて漬かるまでおきます。

  8. 8

    写真

    ピンクに漬かったれんこんを準備します。桜の木らしさを出すため、れんこんの穴のところどころを桜型の抜き型で抜いていきます。

  9. 9

    写真

    こんな感じになりました。

  10. 10

    写真

    全部の穴でなくても、数箇所、抜けそうなところだけで十分です。

  11. 11

    写真

    まわりを花形に整えます。
    穴と穴の間を外側からVの字にカットします。Vの部分がある抜き型を利用すると作業しやすいです。

  12. 12

    写真

    こんな感じになりました。

  13. 13

    写真

    Vの字カットでできた角部分を丸く整えます。包丁の先や抜き型を少しずつずらしながら角を削っていきます。

  14. 14

    写真

    こんな感じになりました。
    完成です。

  15. 15

    写真

    お弁当に入れてみました。

  16. 16

    写真

    ピンクのガリの漬け汁につけて作り、ちらし寿司にのせると、見た目も良く、酢飯に合いとても美味しいです。

  17. 17

    写真

    11と13の工程で出たれんこんの切れ端は、ご飯に混ぜておにぎりにすると無駄なく美味しくいただけます↓

  18. 18

    写真

    ピンクが可愛いおむすびです。
    手前のおにぎりは菜の花も刻んで一緒に混ぜ込みました。

コツ・ポイント

ここでは桜の花びら型で抜いていますが、小さな桜の花型や星型、ハート型などお家にあるもので楽しく気軽に作ってみてくださいね。

このレシピの生い立ち

満開の桜の木のイラストを見て思いつきました。
レシピID : 7816247 公開日 : 24/05/02 更新日 : 24/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート