【 釜揚げしらすと山椒の葉のいなり寿司〗

【 釜揚げしらすと山椒の葉のいなり寿司〗の画像

Description

じゅわーっと甘じょっぱい味が染み込んだ揚げ、むちっとした寿司飯、山椒の葉の香りと胡麻の香り、釜揚げしらすの旨味が美味しい

材料 (6個分)

6枚
砂糖
大さじ2
CO-OP だししょうゆ
大さじ1・1/2
タカラ「料理のための清酒」
大さじ3
大さじ6
釜揚げしらす
45g
山椒の葉
4~5枚
適量
400g

作り方

  1. 1

    ▣ 油揚げを煮る
    油揚げの1辺を切って袋状にして、くっ付いてる中を開く。鍋に入れて、砂糖、だし醤油、料理酒、水を入れる。

  2. 2

    中火にかけて、沸騰したら中弱火にして、たまにひっくり返しながら、汁気がなくなるまで煮る。

  3. 3

    汁気がなくなったら、火を消して時間を置いて冷ましながら味を染み込ませていく。

  4. 4

    山椒の葉を水で洗って水気を切って、水気を拭く。
    寿司飯を器に入れて、白ごま、山椒の葉を入れてさっくりと切るように混ぜる。

  5. 5

    釜揚げしらすを入れて、優しくさっくりと切るように混ぜる。
    6等分にして俵型に握って、【3】の煮たおあげの中に詰めたら完成

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

引き続き、山椒の葉を収穫しているので、冷蔵庫に釜揚げしらすがあるのを使って、油揚げもあるので、ご飯を炊いて、いなり寿司を作ってみようと作ってみたら、油揚げもちょうどいい味に炊けて美味しかったのでレシピアップした。
レシピID : 7812500 公開日 : 24/04/26 更新日 : 24/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート