ライスペーパー大福の画像

Description

急なお客様へのお茶請けや急に大福たべたくなった時の救世主ライスペーパー!(*尚、感じ方には個人差があります)

材料 (1人前)

一本
好みの量
紅八朔
好きなだけ

作り方

  1. 1

    中身のあんつくりまーす。今回は2種(^O^)/

  2. 2

    写真

    先ず、紫芋あんつくりまーす

  3. 3

    写真

    紫芋は事前に蒸していたものを使います。蒸し方は各々調べてください。紫芋の皮取ってスプーンの先でザクザク砕いてください。

  4. 4

    写真

    好みの加減に砕けたら好みの甘味料を好みの加減入れて練ってください。今回はオリゴ糖入れましたありがとう(←は?)

  5. 5

    写真

    もう一つの材料です( ´∀`)

  6. 6

    写真

    紅八朔の皮剥いて身を出してクリームチーズの皮(←?)剥いたらセット完了。

  7. 7

    ライスペーパーを水にくぐらせ皿に乗せ具を乗せます。

  8. 8

    写真

    ライスペーパーは水に濡らすとすぐ柔らかくなるのでさっさとあんを巻いてください。

  9. 9

    写真

    巻いたら出来上がり!皮がモチモチのうちにお召し上がりくださいm(_ _)m

コツ・ポイント

ライスペーパー濡らしたらあっという間に柔らかくなります。気を抜いて他の作業しているとヤワヤワになりますので皿等に張り付いて取り扱いがめんどくさくなります。

このレシピの生い立ち

「急に大福食べたくなったけどお餅用意するのも買いに行くのもめんどくさい!」って思った事ありませんか?そんな時はライスペーパー。ライスペーパーがあれば一安心。ライスペーパーストックしておくと色々助かるとボクはそう思いました。(←あれ?作文?)
レシピID : 7811283 公開日 : 24/04/25 更新日 : 24/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート