具をたっぷり詰めて♪キューブサンドイッチ

具をたっぷり詰めて♪キューブサンドイッチの画像

Description

60mm角の焼き上がりがかわいいアルタイト食パン型キューブ60で、具をたっぷりつめた箱型のサンドイッチを作りました。

材料 (アルタイト食パン型 キューブ60 8個分)

200g
40g
砂糖
10g
水あめ
20g
4g
20g
好みの具(たまごサラダ等)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    初めて使う型は空焼きする。【目安 : 170~180℃で40分】※スーパーシリコンは不要
    ・型に油脂(分量外)を塗る。

  2. 2

    写真

    ・暑い季節以外は水を30~35℃に温める。
    ・バターを室温に戻す。
    ・焼成前にオーブンを180℃に予熱する。

  3. 3

    写真

    バター以外の材料を入れて水気がなくなるまで混ぜ、まとまるまでこねる。
    (卵とみずあめはあらかじめ水と合わせて溶いておく)

  4. 4

    写真

    生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。

  5. 5

    写真

    生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、表面がなめらかになるまで続ける。

  6. 6

    写真

    バターを生地にもみ込み、生地が薄くのびるようになるまで、さらに約10分程たたいてこねる。

  7. 7

    写真

    こねあがった生地はきれいに丸め、油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。

  8. 8

    写真

    35℃で50~60分、約2.5倍の大きさになるまで発酵させる。

  9. 9

    写真

    生地をボールから取り出して、手のひらで軽くおさえて平らにし、ドレッジなどで8等分する。

  10. 10

    写真

    生地のきれいな面を上にし、表面がピンと張るように底に向かって生地を丸め、底をつまんで閉じる。

  11. 11

    写真

    生地をパンマットの上に置き、固く絞った濡れぶきんをかけて約15分休ませる。

  12. 12

    写真

    生地のとじ目を上にしてめん棒をかけ、縦に長い楕円形にのばす。

  13. 13

    写真

    生地の向きを90℃かえ、約5cmの幅になるように上下の生地を中央に折っておさえる。

  14. 14

    写真

    生地を端からくるくると巻き、とじ目をとじる。

  15. 15

    写真

    油脂を塗った型に、とじ目を下にして生地を入れる。

  16. 16

    写真

    35℃で40~50分、型いっぱいに膨らむまで発酵させたら、つや出し用の卵を刷毛で塗る。

  17. 17

    写真

    180℃に予熱したオーブンで18~20分焼く。
    型から外してケーキクーラーで冷ます。

  18. 18

    写真

    山型の部分をカットし、ふちを5mm程残して4辺にナイフを差し込む。

  19. 19

    写真

    次に、側面の底から5mm程上の部分にナイフを刺してスライドさせ、中身をくり抜く。

  20. 20

    写真

    くり抜いた部分にたまごサラダなどの好みの具をたっぷり詰めて、パンのふたを添えたら完成。

コツ・ポイント

キューブ型にフタをせず、サンドイッチ用の全粒粉パンを山型に焼いてみました
焼かずにそのまま食べてもやわらかいパンなので、サンドイッチにぴったりです
キューブ型なので箱状に中身をくりぬいて具を詰めてみたら、とてもかわいい仕上がりになりました

このレシピの生い立ち

6cm角の使いやすいキューブ型の食パン型です
食べきりサイズの食パンを焼いてももちろん可愛いですし、アレンジパンの焼き上がりもおしゃれになります
どんなパンを焼いてもお店で売っているような仕上がりになるので、ついいつも使いたくなるパン型です
レシピID : 7810320 公開日 : 24/04/24 更新日 : 24/04/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート