さくらの梅酢漬けの画像

Description

塩漬けより塩分が少なく、長持ちする桜の梅漬けです。

材料

適量
適量
梅酢(紅玉梅酢・赤)
適量(1~2本)

作り方

  1. 1

    桜は真水でよく洗い汚れを落とす。必要なら アルカリ水を作り その中で ザブザブと洗う。 (花を傷つけないように 丁寧に)

  2. 2

    しっかり 水切りをし 適量の塩でつける。 ジップロックで空気を抜くようにしてつけると簡単。

  3. 3

    一晩ほど置いたら、漬けている間に抜けた水気を絞り容器に詰める。

  4. 4

    赤梅酢をひたひたになるまで注ぐ。

コツ・ポイント

桜は 4分~ 6・7分咲きぐらいまでの花にする。しっかり 咲いている花だと漬けている際に花びらが落ちてしまうし、固い蕾だと食べた時の美味しさが半減するから。鮮やかな赤い花が良ければ赤梅酢、ほのかな 繊細な色を楽しみたいなら 白梅酢を使う。

このレシピの生い立ち

実家の庭に咲いている八重桜の花が見事でいつまでも眺めていたいと思い、また、 食べれたらすごく幸せだなと思って漬物にしました。
レシピID : 7807012 公開日 : 24/04/20 更新日 : 24/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート