チンゲン菜の中華風クリーム煮の画像

Description

片栗粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮。チンゲン菜は、ざく切りにすれば食べやすく、大きく切って使えばごちそう仕立てに。

材料 (2人分)

2株(200g)
1/4個(50g)
1/2株(50g)
4枚(35g)
大さじ1(15g)
ごま油
小さじ1(4g)
100ml
100ml
(A)鶏がらだしの素
小さじ1/2(1.5g)
(A)塩
少々(0.2g)
(A)こしょう
少々
小さじ2(6g)

作り方

  1. 1

    チンゲン菜を食べやすい大きさに、玉ねぎを薄切りに、ベーコンは1.5cm幅に切る。

  2. 2

    しめじは、石づきを取って子房に分けておく。

  3. 3

    片栗粉は、倍量の水(分量外)で溶いておく。

  4. 4

    フライパンにごま油を中火で熱し、食材を火が通りにくいものから順に加え、酒を加えて炒め、おおよそ火をとおす。

  5. 5

    【4】に(A)を加えて炒め、ふつふつと煮立ったら弱火にし、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  6. 6

    1人分
    エネルギー185㎉/たんぱく質6.5g/脂質11.1g/炭水化物10.7g/食塩相当量1.5g/野菜量125g

コツ・ポイント

牛乳を入れたら、加熱しすぎないのが、口当たり良く仕上げるポイントです。水溶き片栗粉は、火を弱めて材料をフライパンの端に寄せたところへ加え、手早く混ぜるとダマになりにくいです。
【おすすめの季節:秋、冬】

このレシピの生い立ち

チンゲン菜は、鉄やカルシウムを含む野菜ですが、やや苦味やクセを感じることもある食材です。野菜が苦手なお子さんでも食べやすいよう、クリーム煮にしました。
【西尾保健所 名古屋学芸大学】


レシピID : 7787197 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/20

このレシピの作者

あいち健康チャレンジ
【あいち健康チャレンジ】は、みなさんに健康への関心を高めていただき、健康づくりへのチャレンジを呼びかけるものです。愛知県健康対策課が健康に役立つ野菜レシピを発信していきます。まずは普段の食事に野菜を一皿増やすことから始めましょう!

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート