高野豆腐のあんかけ 離乳食後期の画像

Description

高野豆腐を使った離乳食のバリエーションにどうぞ。
お醤油と胡麻油も加えて中華風にしました。
ゴマはアレルギー注意食品です

材料 (4回分)

1切れ
1/8ほど
出汁
200ml
ひとつまみ
醤油
2、3滴
ゴマ油
1滴
大さじ1
 

作り方

  1. 1

    熱湯ではなく、50度ぐらいのお湯で一度高野豆腐を戻す。

  2. 2

    高野豆腐を食べやすい大きさ(5ミリ角ほど)に切ります。まず上下を半分に切ると、ベビーでも食べやすい大きさになると思います

  3. 3

    ニンジン、タマネギも5ミリ角に刻みます。

  4. 4

    お出汁を200mlほど作ります。ベビーフードのお出しでも、鰹節をお湯に混ぜだだけでもOKです。

  5. 5

    お出汁に切った材料を入れます。沸騰したらフタをずらしてのせ、弱火で5分煮込みます。

  6. 6

    醤油を2、3滴と、ゴマ油を1滴ほど味付けをします。

  7. 7

    火を止め、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1と水大さじ1)を回し入れ、混ぜ合わせ、とろみがつけば完成です。

  8. 8

    小分け容器に盛り付けて、フリージングします。ご飯のあんかけや、おかず単品としても。

  9. 9

    解凍はそれぞれのレンジによって様子を見て行ってください。

コツ・ポイント

5mm角で大きさを揃えて、とろみをつけて食べやすくしました。
お野菜はお家にあるものでアレンジしてもOKです。

このレシピの生い立ち

高野豆腐を使ったタンパク質メニューのバリエーションを増やしたくて作りました。
レシピID : 7736943 公開日 : 24/02/02 更新日 : 24/02/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックNG1GAH☆
ごま油と高野豆腐を初めて食べた10ヶ月の娘にパチパチいただきました♪家にあった野菜と鶏ひき肉を加えて作ってみました!リピします!

つくレポありがとうございます! 栄養がある高野豆腐でも、馴染みがあまりなくてどうしたらいいかなーと考えた甲斐がありました。