ウチの定番♡ちびっこいなり寿司の画像

Description

すし飯は市販のすし酢を使うからめっちゃ簡単楽チン♪ウチの定番★関西風の甘辛ちびっこおいなりさんです♡

材料 (16個分)

☆出し汁
200cc
☆砂糖
大さじ4
☆醤油
大さじ2.5
☆酒
小さじ1
炊きたてご飯
1.5合
すし酢(市販品)
大さじ3(表示通りに)

作り方

  1. 1

    写真

    お揚げさんの表面を菜箸でぐっと抑えながらコロコロし、斜め半分に切ります。

  2. 2

    写真

    中を袋状に開きます。

  3. 3

    写真

    鍋にたっぷり熱湯を沸かし②を加えて3分中火で煮て油抜きします。

  4. 4

    写真

    湯をきって流水でサッと洗います。破れないように気をつけながら水気を絞ります。

  5. 5

    写真

    鍋に☆を入れて砂糖を溶かしながら煮立てます。
    砂糖が溶けたら火を止める。

  6. 6

    写真

    ④を広げて並べ入れたら中火にかけ沸騰したら弱火にし落し蓋(アルミ箔)を被せて10分煮ます。

  7. 7

    写真

    アルミ箔を取りお揚げがふっくら煮汁を吸って煮汁がほぼ無くなるまでそのまま煮含めます。(1~2分)
    冷まします。

  8. 8

    写真

    すぐに使わない場合はお揚げさんを広げて保存容器に並べ入れ冷蔵庫で保存します。(3日保存可)

  9. 9

    写真

    炊きたてご飯に寿司酢を表示通りに加えサックリ混ぜ寿司飯を作り粗熱がとれたら小さく16個に握ります(すし飯は少し余ります)

  10. 10

    写真

    お揚げの汁気を軽く切り開いて握ったすし飯を詰め三角の角の部分を折り込みます。

  11. 11

    写真

    ひっくり返すとぷっくり三角になります。

  12. 12

    写真

    器に並べます。

  13. 13

    写真

    出来上がり(*≧з≦)

コツ・ポイント

お揚げは暇な時に煮ておくと市販のすし酢でパパっと簡単!
もちろん自家製すし酢で作っても♡
お揚げさんは煮汁がほぼ無くなるまでふっくら煮含めてくださいね!
※すし飯は作りやすい分量にしているので少し余ります。

このレシピの生い立ち

ウチの旦那っちは炭水化物が大好きです。おいなりさん《10個》と豚汁のお昼ごはんはウチの旦那っちの定番♪(´ε`*)市販のすし酢で作るのでお寿司めんどくさ~いのハードルがめっちゃ下がります♡
レシピID : 7721003 公開日 : 24/01/24 更新日 : 24/01/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート