鶏ちゃんこ鍋の画像

Description

出汁とネギ油のパンチが利いた鶏ちゃんこ鍋です!!

材料

スープ
15本くらい
長ネギの青いところの
1本分
削り節
1.5L程
ネギ油
50gくらい
にんにく(みじん切り)
1片
サラダ油+ごま油
それぞれ20mlくらいか。足りなきゃ足してください
調味料
醤油
1(比率です)
1
みりん
1
砂糖、塩
それぞれお好みの味に合わせるように
その他
白菜や鶏肉など好きな具材
好きなだけ
愛と少しだけの嫉妬
いらない

作り方

  1. 1

    写真

    手羽先を下茹でにして写真のように手羽中と先の部分とに分ける。

  2. 2

    写真

    鍋に工程1のものと長ネギの青いところ、厚削り節、一晩水に浸した昆布を水ごと入れて火にかける。昆布は沸騰直前に取り出す。

  3. 3

    沸いたらアクを取ってから蓋をして弱火で30分ほど。火を止めてそのまま冷めるまで放置。

  4. 4

    写真

    工程3をやってる間に焦がしネギ油を取ります。まず、サラダ油適量に鶏皮を50gほどある程度の大きさに切ってから入れます。

  5. 5

    写真忘れましたが、鶏皮がきつね色になってきたら長ネギの白いところ、玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切りを入れます。

  6. 6

    写真

    15分ほどでネギ類が色づいてきたら長ネギの青い部分を入れます。しばらくしてネギ類がこんがりときつね色になったら濾します。

  7. 7

    写真

    工程3を漉してスープと固体に分けます。手羽中から骨を抜きます。回して引っ張るとわりと抜けます。肉は具材として使えます。

  8. 8

    工程7で出た骨と手羽先の先の部分をスープに戻して、30分ほど強火で蓋をせずガンガン炊きます。

  9. 9

    写真

    30分したら濾します。濾したスープを鍋に戻して調味料を入れていきます。味見をしながら、「ちょっと塩辛い」くらいの味に。

  10. 10

    最後にネギ油を入れてスープは完成です。土鍋にスープを移して、お好みの具材を入れていきます。

  11. 11

    写真

    白菜の芯の部分や大根、人参といった火の通りにくいものは先に。火の通りやすいものは食べる前に入れるといいです。完成。

コツ・ポイント

結構目分量でもできます。工程8の段階で長めに煮出すとより美味しいです。

このレシピの生い立ち

ごっつぁんです!!
レシピID : 7713784 公開日 : 24/01/06 更新日 : 24/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート