お節★赤かぶ(蕪)と干し柿と胡桃のなます

お節★赤かぶ(蕪)と干し柿と胡桃のなますの画像

Description

ご馳走をたくさん食べるお正月は、酢の物が喜ばれます。
胡桃は、すり鉢で擂ってもOKです。

材料 (作りやすい分量)

粗塩(蕪用)
小さじ1強
3個(100gほど)
生胡桃 or ロースト胡桃
30g(好みで)
合わせ酢
米酢(好みの酢)
大さじ3弱(好みで)
粗塩
小さじ3/4(好みで)
小麦を使わない丸大豆しょうゆ(イチビキ【株】)or 醤油
小さじ1/3(好みで)
砂糖
大さじ2+1/2(好みで)

作り方

  1. 1

    写真

    合わせ酢の調味料をよく混ぜ合わせ、粗塩を溶かして用意しておく。

  2. 2

    写真

    使用した赤かぶ(普通の蕪でもOK)。たわし等で皮をきれいに洗い、大きい場合は縦半分に切る。

  3. 3

    写真

    2の蕪を皮ごとスライサーを使って薄切りにする。※手を切らないように注意する。

  4. 4

    写真

    3に粗塩(蕪用)をまぶし、20~30分ほど置き、水気をしっかり絞る。

  5. 5

    写真

    干し柿がかたい場合は、ぬるま湯で戻して細切りにする。

  6. 6

    写真

    生の胡桃の場合は、弱火でじっくりフライパンで煎って刻む。すり鉢で擂ってもOK。ロースト胡桃なら、刻んでおく。

  7. 7

    写真

    ボウルに4の赤蕪、5の干し柿、6の胡桃を入れ、1の合わせ酢で和えて盛り付ける。

  8. 8

    写真

    赤かぶの場合は、時間が経つと、赤みが増す。

  9. 9

    写真

    普通の蕪の場合は、やわらかい食感。煎った胡桃は、すり鉢で擂って加えました。擂った方が美味。

コツ・ポイント

※おせち!胡桃で濃厚★大根と干し柿のなます(ID : 2083490)、※おせち♪簡単♪色鮮やかな赤蕪の甘酢漬け(ID : 5964960)、※普段にお節に★蕪と刻み揚げの酢の物(ID : 7667903)も参考にしてください。

このレシピの生い立ち

干し柿をたくさん作ったので、これを使った「なます」を作ってみようと思いました。
レシピID : 7708881 公開日 : 23/12/30 更新日 : 23/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート