たまご焼のようなサンドイッチの画像

Description

たまご焼きの中にサンドをはさんでみました!<パン入り厚焼きたまご>か、<たまご巻きサンドイッチ>なのか、どう思います?

材料 (1人分)

【たまご焼き】
1-2個
マヨネーズ
小さじ1
バター
少々
【具材?】
食パン6枚ぎり
1枚
【お好みで】
カット野菜
少々
マヨネーズ
少々
ケチャップ
少々
バター
少々

作り方

  1. 1

    写真

    分量のたまごにマヨネーズを少量くえて、よき溶きます。

  2. 2

    写真

    バターを溶かし、食パンの<片面>のみ卵液をつけて、最初に卵液の付けていない面から焼きます。この面を焼かなくてもOK

  3. 3

    写真

    半分に折り曲げる部分をあらかじめ軽く押さえて、すじをいれておきます。入れなくても良いです。

  4. 4

    写真

    たまご面を下に向けて、軽く焼き始めます。同時にお好みの具を乗せていきます。

  5. 5

    写真

    軽く焼けましたら、半分に折りたたむようにします。具がはみ出しそうな場合、指で押し込みます。笑

  6. 6

    写真

    この状態で軽く押さえながら、半分に降り曲げたサンドイッチを両面焼きます。

  7. 7

    写真

    後は、厚焼き卵をつくる様に、卵液を流し込み、焼いたサンドイッチを包み込むように巻いていきます♫

  8. 8

    写真

    何となく、見た目は厚焼き玉子に見えてきました。バターで香り付けもGood。両面に加えて4方・6方を焼きます。

  9. 9

    写真

    ついに完成!
    熱いうちにラップか、キッチンペーパーにつつみ形を整えます。

  10. 10

    写真

    後は、食べやすいサイズにカットし、お皿に盛っていただきます。くれぐれもティッシュペーパをお皿代わりにしないでね!

  11. 11

    フレンチトーストでもない、たまご焼きでもない、サンドイッチとも違う、新カテゴリー登場!

コツ・ポイント

【2】パリパリ食感を出すため最初にパンを軽く焼きます。ただし、半分折り時に割れやすくなるため控えめに

【6】内相部分を押さえず、パンの耳だけ押さえます。ふんわり感を残しましょう。

【7】両面だけでなく4面・6面焼くとまるで厚焼き玉子

このレシピの生い立ち

毎日、うちの妻のランチサンドを作っていますが、いつも同じようなサンドばかりになります。作っている私もだんだんだマンネリ化してきて飽きてきました。そこで、たまご好きの妻が驚くようなサンドを作ってみました。
レシピID : 7683718 公開日 : 23/11/29 更新日 : 23/11/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート