とちの実ようかん(帯広葵学園)の画像

Description

とちの実入りようかん

材料 (子ども10人分)

250g
とちの実パウダー
20g
三温糖
50g
食塩
1g

作り方

  1. 1

    水と粉寒天を鍋に入れて火にかけて溶かす

  2. 2

    砂糖を加えて1〜2分煮る

  3. 3

    こしあん、とちの実を加えてよく混ぜる

  4. 4

    火を止め、鍋底を水で冷やしてとろみが出て固まりかけてきたらバットなどの型に流し入れる

  5. 5

    冷蔵庫で30分〜1時間程度冷やして切り分ければ出来上がり

コツ・ポイント

・冷やす前に型に流すと分離するので、4の過程を丁寧にやりましょう
・とちの実はアクが強く、アク抜きが大変なので、市販のアク抜き済みのものを使用しています

このレシピの生い立ち

葵学園では明治時代に歌われた帯広地方に伝わる子守唄「赤い山青い山白い山」を10年以上前から歌い続けています。その子守唄に「小豆餅のとち餅や」という歌詞があり、十勝の歴史と共に歩んできた子守唄をとちの実の食文化と共に伝えたいと考え作りました
レシピID : 7669954 公開日 : 23/11/13 更新日 : 23/11/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート