かきたま汁の画像

Description

昆布とかつおぶしの、香りを楽しむ汁ものです。

材料 (2人分)

1個
だし汁
300ml
A塩
0.8g
Aしょう油
小さじ1
小さじ1
大さじ1
1/4束

作り方

  1. 1

    卵は溶きほぐす。糸三つ葉は2~3㎝の長さに切る。

  2. 2

    鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱めて(A)を加える。(B)を混ぜながら流し入れ、とろみをつける。

  3. 3

    (2)に菜箸を使って、溶いた卵を流し入れ、糸三つ葉を散らし、ひと煮立ちさせる。

  4. 4

    (昆布・かつおぶしのだしのとり方)
    鍋に使う量より少し多めの水と昆布(3~5㎝)を入れて、30分くらい置いておく。

  5. 5

    昆布の入った鍋を火にかけ、沸騰直前にかつおぶしを入れる。再沸騰したら、火を止める。

  6. 6

    ザルにキッチンペーパーを敷いて、(5)を濾す。

コツ・ポイント

片栗粉でとろみをつけるときは、しっかり沸騰している中に溶き入れましょう。卵も少しずつ流し入れると、きれいに仕上がります。

このレシピの生い立ち

だしを取る…ちょっと手間がかかりそうという声をよく聞きますが、それほど難しくありません。削りかつお節をつかうと、簡単においしくだしをとることができます。
レシピID : 7667662 公開日 : 24/03/01 更新日 : 24/03/01

このレシピの作者

所沢市
所沢市役所管理栄養士が監修したレシピです。所沢市では、“健幸長寿のマチ所沢”を目指し、市民の生涯にわたる健全な食生活の実現に向けて食育の推進を図っています!
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/index.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート