【野菜ソムリエ】九条ねぎ塩べた焼き

【野菜ソムリエ】九条ねぎ塩べた焼きの画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。九条ねぎの風味を活かす、あっさりと塩で仕上げたシンプルな薄焼き。ビールや焼酎のおつまみに◎

材料 (26cmフライパン1枚分)

80g
20g
60g
大さじ2
サラダ油
小さじ1
塩、もみのり
各適量

作り方

  1. 1

    小麦粉と片栗粉を合わせて水100mlを注ぎ、泡立て器でよく混ぜます。冷蔵庫で10分ほど寝かせます。

  2. 2

    九条ねぎは根を切り落として小口切りに、ちくわは薄い輪切りにします。

  3. 3

    フライパンに油を敷いて熱し、①の80%を円くのばします。

  4. 4

    九条ねぎ・ちくわ・天かすをまんべんなくのせ、残りの①を回しかけます。裏面に薄い焦げ目がつけば、返して表面も焼きます。

  5. 5

    放射線状に切って皿に盛り、塩をパラリと振ってもみのりを好みの量のせます。

  6. 6

    写真

    九条ねぎは、京のブランド産品です。

コツ・ポイント

沖縄風のチヂミ「ヒラヤーチー」はニラやツナを入れて作りますが、九条ねぎをたっぷり使って作ってみました。塩ともみのりの味だけで食べるシンプルさが、九条ねぎのおいしさを際立たせます。タネを作るとき冷蔵庫で寝かせると、粉臭さがなくなります。

このレシピの生い立ち

沖縄の薄焼き「ヒラヤーチー」をアレンジしました。野菜ソムリエプロ<川添智未>考案レシピ。【+京野菜】風味の良い青ねぎでビタミン類と消化を促すアリシンを豊富に含み、寒くなると中のゼリー質が増えて甘みが増します。
レシピID : 7655002 公開日 : 23/11/13 更新日 : 23/11/13

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート