天ぷらの盛り合わせの画像

Description

天ぷらが食べたくて。
琺瑯鍋を買ったら揚げ物が楽しくなりました。洗い物も手間かからなくなって楽ちんです。

材料

★天ぷら液
100〜110g
200cc
1/2個
◉材料
海老
茄子
舞茸
しいたけ
かぼちゃ
蓮根
ピーマン

作り方

  1. 1

    天ぷら液(衣になる部分)をつくっておく。

  2. 2

    油は170〜175°を保つこと。
    ※揚げたら都度天かすが出てくるので掬って取り除くようにした方が良い

  3. 3

    ◉海老1
    尻尾の第一節を残して頭と殻を剥く。背腸を楊枝などで取り出し、水で洗う。キッチンペーパーで水気をとる。

  4. 4

    ◉海老2
    腹部分に横向きに浅い切り込みを3〜4箇所入れる。ひっくり返して背中を押し身を開く。揚げた時に丸まらなくなります

  5. 5

    ◉海老3
    小麦粉をまぶしてから(打ち粉)天ぷら液をつけると衣がつきやすくなります。ひっくり返しながら1分半揚げて完成。

  6. 6

    ◉かぼちゃ
    食べやすいサイズに切って液をつけ、2〜3分揚げて完成。

  7. 7

    ◉椎茸
    椎茸の軸をとり、飾り包丁を入れ打ち粉をまぶし液をつけ、1分揚げ返し、1分たったら返し、もう1分揚げたら完成。

  8. 8

    ◉舞茸
    食べやすい大きさにほぐし、打ち粉をまぶし液をつけ、2〜2分半揚げたら完成。

  9. 9

    ◉茄子1
    ヘタを切り落とし、縦に4枚スライスする。上部1〜1.5cm程度を残し、切り込みを入れて扇状に開く。

  10. 10

    ◉茄子2
    扇状に開いた状態で打ち粉をし、液をつけて1分揚げ、さらにひっくり返して1分揚げたら完成。

  11. 11

    ◉蓮根
    皮を剥いて輪切りにし、液をつけて2〜2分半揚げたら完成。

  12. 12

    ◉ピーマン
    食べやすい大きさに切り打ち粉をつけて1〜1分半揚げたら完成。

  13. 13

    ◉蓮根
    衣をつけて1〜2回ひっくり返しながら2〜2分半揚げたら完成。※水にさらさなくてもOK

  14. 14

    ◉さつまいも
    衣をつけて1〜2回ひっくり返しながら3〜4分揚げたら完成。※水にさらさなくてもOK

コツ・ポイント

打ち粉は衣が剥がれづらくするために行います。

食材は油の温度で中に火が通るので事前に加熱は不要。かぼちゃもほくほくになります。(食材の厚みに注意)

このレシピの生い立ち

天ぷらが食べたくて。
レシピID : 7639263 公開日 : 23/10/09 更新日 : 23/12/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート