パサパサ感0!いわしののりマヨハンバーグ

パサパサ感0!いわしののりマヨハンバーグの画像

Description

鰯だけだとパサパサして苦手・・・と子供の頃にすごく思ってました。そんな子供時代の自分に食べさせたくなる一皿にしました!

材料 (2人分)

鰯のすり身
150g
1/8個
小さじ2
A 塩
小さじ1/2弱
A マヨネーズ
大さじ1
大さじ1
サラダ油
小さじ2
2つまみ(飾り用)

作り方

  1. 1

    キャベツを粗みじん切りにする。

  2. 2

    1.を耐熱ボウルに入れふんわりラップをし、600Wで2分加熱する。
    触れるくらいの温度まで冷ます。

  3. 3

    2.のボウルに鰯のすり身とAの調味料等を入れてよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    (親子で作るお手伝いポイント!)
    袋の中に3.をすべて入れて袋の口をしばり、子供にやさしく揉んでもらう。

  5. 5

    混ぜ合わせたものを8等分にし、丸める。

  6. 6

    (親子で作るお手伝いポイント!)
    好きな形に丸めてもらう。

  7. 7

    フライパンにサラダ油をひき、加熱する。

  8. 8

    フライパンが温まったら丸めたものを並べ、中火から弱火の間で焼き色が両面につき、中に火が通るまで焼く。

コツ・ポイント

お手伝いポイント!でお子さんと一緒に作って「食育」を楽しんでみるのもいいと思います。
魚のパサパサ感を0に!マヨネーズとキャベツを入れることで、鰯なのにしっとりコクうまなハンバーグが出来上がり!

このレシピの生い立ち

★レシピ応募者:ぺんきん@大皿満点レシピさん 熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」(キッズが喜ぶおさかなレシピ部門)の出品レシピです!熊本産の美味しい鰯を使って是非どうぞ。「鰯ハンバーグ」の人気検索トップ10入り!
レシピID : 7634491 公開日 : 23/10/04 更新日 : 24/02/09

このレシピの作者

熊本県水産振興課
熊本の海でとれた新鮮な魚介類17種類「くまもと四季のさかな」を使ったレシピや熊本県地魚料理コンテストの応募レシピを公開中!料理研究家の渡邉まみ氏考案のレシピも!
★「くまもと四季のさかな」→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_17266.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
コムギ大好き
鰯は捌いて叩いたものを使用(大きめ4匹)柔らかく仕上がり美味しいです。レモン汁をかけたりお塩を控えめにしてポン酢醤油添えても〜