とうがんのうすくず汁#豊明市学校給食

とうがんのうすくず汁#豊明市学校給食の画像

Description

うすくず汁とは、吸い物の仕上げにとろみをつけた汁物です。とうがんの愛知県の出荷量は全国の20%を占めています。

材料 (4人分)

40g
160g(皮とワタ除く)
1.3枚(20g)
乾燥したもの2枚(4g)
1/3本(60g)
むろけずり:だし用
ひとつかみ(8g)
(だし汁)
400cc
うすくちちょうゆ
大さじ1弱
こいくちしょうゆ
小さじ1と1/3
小さじ1
小さじ2
大さじ1弱
しょうが
少々(ひとかけ)

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯にむろけずりを入れて煮立たせ、だしをとる。

  2. 2

    干ししいたけは水戻しした後、戻し汁としいたけに分けて、しいたけは薄切りにしておく。

  3. 3

    とうがんは皮とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る(厚さは1cm程度)。にんじんは3mm厚さのいちょう切りにする。

  4. 4

    しょうがはすりおろした後、きれいな布やキッチンぺーパーなどで搾り、搾り汁を作る。

  5. 5

    油揚げは湯通しし、薄切りにする。鶏肉は1cm大の小口切りにする。

  6. 6

    鍋に少な目のお湯を沸かし、軽く煮立ったら鶏肉を加えてほぐしながら水煮する。

  7. 7

    さらにひと煮立ちしたらあくが浮いてくるので取り除く。

  8. 8

    にんじんを加えてひと煮立ちさせた後も、あくが出てくるので取り除く。

  9. 9

    干ししいたけの戻し汁、だし、干ししいたけを加える。

  10. 10

    とうがん、油揚げを加え、とうがんに軽く火が通るまで煮る。

  11. 11

    酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味を調える。

  12. 12

    (A)で水溶き片栗粉を作り、鍋に加え、とろみをつける。

  13. 13

    しょうがの搾り汁を加えて仕上げる。

コツ・ポイント

・給食ではしょうがの搾り汁を使いますが、すりおろしたしょうがを加えてもよいです。風味が強くなるので量は調整してください。
・料理酒を使う場合は、塩分が入っているため、しょうゆの量を調整してください。
・むろけずりは、かつ節でも代用できます。

このレシピの生い立ち

愛知県で生産が盛んなとうがんを子どもたちに知ってもらうために考えました。
レシピID : 7625924 公開日 : 24/02/16 更新日 : 24/02/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート