とうもろこしのおいしいゆで方 4通り

とうもろこしのおいしいゆで方   4通りの画像

Description

北海道に旅行に行き、現地の方がおいしいゆで方を教えてくれました。

4通りの方法があるので自分用のメモを兼ねて♡

材料

塩水
適量
 
 

作り方

  1. 1

    用意するもの
    とうもろこしが入る大きい鍋
    塩水(30%位の濃度、水100㎖に塩30g)

  2. 2

    ※ゆでた後すぐに塩水につけることでシワになるのを防げます!

  3. 3

    ★シャキシャキ派
    ⋯お湯からゆでます

  4. 4

    ①鍋に湯を沸かしとうもろこしのうす皮を2~3枚残して皮をむく。

  5. 5

    ②沸騰したら①を入れ、再度沸騰してから3~5分ゆでる。

  6. 6

    ③ゆであがったら塩水につける。

  7. 7

    ★もっちりジューシー派
    ⋯水からゆでます

  8. 8

    ①鍋に水を入れ、うす皮を残して皮をむいたとうもろこしを入れる。

  9. 9

    ②火にかけ、沸騰してから3~5分ゆでる。

  10. 10

    ③ゆであがったら塩水につける。

  11. 11

    ★すぐに食べたい
    ⋯電子レンジでチン

  12. 12

    とうもろこしの皮をうす皮を残してむき、水をかける。

  13. 13

    ラップで包み、1本につき3~5分くらい加熱する。

  14. 14

    ★プリプリ派
    ⋯フライパンなどで蒸す

  15. 15

    ①フライパンに少量のお湯を入れ、オーブンシートをしく。

  16. 16

    ②とうもろこし(うす皮付き)を入れて蓋をし、10分くらい蒸したら3~4分放置する。

  17. 17

    ③シワなくパンパンに!!
    塩水につけると最高においしい。

  18. 18

    とうもろこしは皮付きで売ってる場合とむいてから売ってる場合とありますよね!!
    出来れば皮付きがおすすめです。

  19. 19

    適当な写真がなく、過去に撮ったものですみません(;_;)

コツ・ポイント

とうもろこしは収穫後鮮度が落ちていきます。
出来るだけ早めに調理しましょう。

ゆでる直前に皮をむいて下さい。

お好みの食感に合わせて4種類のゆで方をご紹介します。

加熱時間はお好みで調節してください。

このレシピの生い立ち

先日行った北海道での野菜があまりにもおいしくて、お土産を兼ねていろいろとたくさん買いました。

その時にとうもろこしのおいしいゆで方を教わりました。

お湯からと水からとでも食感が変わるそうで、気分に合わせて変えてみるのも面白いと思います。
レシピID : 7617451 公開日 : 23/09/13 更新日 : 23/09/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
よしよしのキッチン☆
にゃんさん〜お隣りさんから頂き早速お世話になりました♪新鮮なうちに食べたくレンチンで1本5分で美味しく頂きました♪

よしよしさ〜ん(^_^)ノ とうもろこしめっちゃ美味しそう!! 初レポしてくれてありがとう♡レンチンがいちばん手軽ですよねー!!